• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

好中球のCXCR1/2の細胞内輸送分子を用いた新たなSIRSの診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461919
研究機関熊本大学

研究代表者

蒲原 英伸  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (90398222)

研究分担者 木下 順弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30195341) [辞退]
鷺島 克之  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (40336235)
田代 貴大  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (00613340)
新森 大佑  熊本大学, 医学部附属病院, 診療助手 (70635789) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードCXCR1/2 / CXCL8 / SIRS / Rab / neutrophil
研究実績の概要

CXCL8は受容体と結合し、一旦細胞内に取り込まれれ(Internalization)、細胞表面の受容体の発現は減少するが、その後、迅速に細胞表面に受容体の発現が回復していることがFACSを用いた検証にて明らかとなった。この反応は翻訳阻害剤下においても確認され、受容体のInternalization後のRecyclingである可能性が示唆された。この反応はNF kappaBの阻害薬であるCurcuminにより抑制された。細胞内のOrganelle間における分子の輸送にはG-protein coupled receptorが関与しており、中でもRab familyは輸送の各行程に関与していることが報告されてきた。 IP-Western blottingにより、受容体はCXCL8と結合した後、Rab11との結合が増加していた。このことはCXCL8の刺激により、受容体がInternalizationされ、Rab11との結合状態で細胞内にて移動していることを示唆する。FACS等の解析により、細胞表面に受容体は回復していく。また、この反応はCurcuminの存在下にて、CXCR1-Rab11およびCXCR2-Rab11の結合量が増加した。Endosomeにおいてphaophatase, protease等により、受容体の中和もしくは分解と処理されていくが、Rab11はendosomeにおける処理後の分子のrecycleに関与していることが示されている。CXCR1-Rab11およびCXCR2-Rab11の細胞内での増加は受容体の細胞表面への移動(Recycling)の停滞を示唆している。このことはCurcuminはRab11の活性を抑制していることを示唆する。以上、CXCL8の受容体の細胞表面のDownregulationにRecyclingが関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aerosolized tobramycin for Pseudomonas aeruginosa ventilator-associated pneumonia in patients with acute respiratory distress syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Migiyama Y, Hirosako S, Tokunaga K, Migiyama E, Tashiro T, Sagishima K, Kamohara H, Kinoshita Y, Kohrogi H
    • 雑誌名

      Pulm Pharamacol Ther.

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.pupt.2017.04.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hyperammonemia crisis following parturition in a female patient with ornithine transcarbamylasedeficiency.2017

    • 著者名/発表者名
      Kido J, Kawasaki T, Mitsubuchi H, Kamohara H, Ohba T, Matsumoto F, Endo F, Nakamura K.
    • 雑誌名

      World J Hepatol.

      巻: 9(6) ページ: 343-348

    • DOI

      10.4254/wjh.v9.i6.343

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長時間腹臥位が奏功した敗血症性急性呼吸促迫症候群の1例.2016

    • 著者名/発表者名
      田代貴大, 長崎愛, 田中貴子, 吉里孝子, 小寺厚志, 鷺島克之, 興梠博次, 木下順弘
    • 雑誌名

      人工呼吸

      巻: 33(1) ページ: 85 -90

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抜歯後に脾摘後の侵襲性肺炎球菌感染症を罹患後、両下腿と両手指切断を回避できなかった一例2017

    • 著者名/発表者名
      蒲原 英伸 山下淳二 徳永健太郎 早田学 江嶋正志 鷺島克之
    • 学会等名
      第44回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-11
  • [学会発表] 悪性黒色腫に対する抗PD-1抗体療法により重症筋無力症を発症し人工呼吸離脱不能となった一例2017

    • 著者名/発表者名
      蒲原 英伸 山下淳二 徳永健太郎 早田学 江嶋正志 鷺島克之
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-11
  • [学会発表] 熊本地震における大学病院の急性期対応(トリアージ本部の視点から)2016

    • 著者名/発表者名
      蒲原 英伸 鷺島克之 江嶋正志 早田学 徳永健太郎 山下淳二
    • 学会等名
      第44回日本救急医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-19
  • [学会発表] 著明な代謝性アシドーシスを呈したアルコール性ケトアシドーシスに大量水分負荷とCHDFが有効であった一救命例2016

    • 著者名/発表者名
      蒲原 英伸 川崎修二 山下淳二 徳永健太郎 早田学 鷺島克之 甲斐祐基
    • 学会等名
      第26回日本集中治療医学会九州地方会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2016-06-25
  • [図書] わかりやすい外科学, 分担執筆, 周術期管理、集中治療室2017

    • 著者名/発表者名
      蒲原英伸他
    • 総ページ数
      53-54
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi