• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

遺伝子多型・血清バイオマーカーによるエストロゲン依存性乳癌罹患リスクモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26461955
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

吉本 信保  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (10551244)

研究分担者 遠藤 友美  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20566228)
遠山 竜也  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30315882)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエストロゲンレセプター陽性乳癌 / 遺伝子多型 / リスクモデル
研究実績の概要

日本人女性における臓器別がん罹患率で乳癌は第1位であり、その中でも特にエストロゲンの刺激によって増殖するエストロゲンレセプター陽性乳癌が増加している。癌の発症原因はさまざまであり、その予防・治療において発症メカニズムの解明は喫緊の課題である。われわれは既存の疫学因子に加え、遺伝子多型の一種である一塩基多型(SNP)に注目した。このSNPは多種の疾患の易罹患性に関与していると考えられており、乳癌の易罹患性に関与すると考えられるSNPも多数報告されている。我々はこのメカニズムを解明するため、疫学因子、血清バイオマーカー、マンモグラフィ濃度との相関を解析し、そのメカニズムの解明を試みた。われわれはTNRC9 rs3803662のSNPがエストロゲンレセプター陽性乳癌の易罹患性に関与していることを見出し、そのメカニズムとしてマンモグラフィ濃度に影響を与えることを示した。また、閉経前女性におけるエストロゲン合成酵素CYP17A1の一塩基多型 rs743572が血清テストステロンに影響を与え、乳がんの易罹患性に関与している可能性を示した。また、マンモグラフィ濃度を予測する重回帰分析モデルを開発し、生殖系の因子や血清バイオマーカーのほか、飲酒も関与することを示した。飲酒が乳癌の発症リスクに関与するメカニズムとしてマンモグラフィ濃度に影響を与えることが原因であることが示唆された。これらの検討により、エストロゲンレセプター陽性乳癌の罹患リスクがよし正確に同定できれば、日本人女性における高リスク群を同定でき、エストロゲンレセプター陽性乳癌の化学予防も視野に入り、本邦での乳癌死の現象がが期待できると考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 疫学因子・血清因子からなるマンモグラフィ濃度予測モデルの改良~統 計学的手法を用いた重要因子の同定~2016

    • 著者名/発表者名
      吉本信保
    • 学会等名
      第24回日本乳癌学会学術集会
    • 発表場所
      東京ビックサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-18
  • [学会発表] 遺伝因子を考慮したエストロゲンレセプター陽性乳癌罹患高リスク群同定への個別化アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      吉本信保
    • 学会等名
      第116回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi