研究課題/領域番号 |
26461970
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
石川 卓 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70586940)
|
研究分担者 |
若井 俊文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
羽入 隆晃 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (50719705)
小杉 伸一 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (90401736)
小山 諭 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10323966)
亀山 仁史 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40626420)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 消化管間質腫瘍 |
研究実績の概要 |
消化管間質腫瘍(Gastrointestinal Stromal Tumor:GIST)の悪性度は個体間、腫瘍間で大きな差がある。一般的に用いられる予後予測因子は、腫瘍径、核分裂像の2点であり、これらを組み合わせたNIH分類や、これに原発部位、腫瘍破裂の要素を加えたmodifued NIH分類などを用いて再発高リスク群を推定し、術後補助分子標的治療が行われている。 小腸原発GISTは胃原発GISTと比較して予後不良であるが 、小腸原発GISTの高悪性度の背景にある分子機構は明らかにされていない。先行研究において、自律的細胞増殖と腫瘍化に関与することが知られているDNPH1遺伝子が、小腸原発GISTで特異的に高発現していることに着目した。本研究の目的は、「GISTにおけるDNPH1遺伝子発現と腫瘍の悪性度や分子標的治療の感受性との関連を解明し、術後補助化学療法が必要な再発高リスク群の予測に有用な新規バイオマーカーを開発すること。」である。 当科における初発GIST手術症例の検討で、小腸原発GISTでは腫瘍径が大きく、再発高リスク群に分類される症例が多かった。また再発高リスク群の再発は実際に高頻度であることも確認されたが、臨床因子と通常の病理組織学的因子からは原発臓器による悪性度の違いは明らかではなかった。この解析をもとに症例を選定し、切除腫瘍の免疫組織学的な検討を行ったが、現時点では原発臓器の違いによる有意な免疫組織学的相違は得られていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
消化管間質腫瘍の原発部位の違いが生物学的な悪性度に違いを生じるメカニズムを解明するため、DNPH1の発現の違いを免疫組織学的手法で検討した。先行する研究におけるプロテオーム解析では、DNPH1は胃原発より小腸原発の腫瘍の方で蛋白質発現が増加していたが、免疫組織学的検討ではその染色性の相違は明らかでなかった。原因としては免疫組織学的手法として抗体の選択や染色強度が考えられるが、腫瘍のホルマリン固定条件、そもそもの発現程度の差が大きくない可能性なども考慮している。
|
今後の研究の推進方策 |
DNPH1の腫瘍での発現の違いを免疫組織学的手法で明らかにすることが臨床応用のためにも重要であり、引き続き検討する。原因としては考えられる改善項目として、免疫組織学的手法の見直し(染色強度の調整、抗体の変更)を行う。また、腫瘍のホルマリン固定条件の可能性を考え、過去切除検体に加えて新規に切除を行った検体でのホルマリン固定法を調整し免疫染色を行うとともに新鮮組織標本を用いての遺伝子解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
免疫組織学的検討で当初想定していた相違が得られず、平成26年度に予定していた分子標的治療感受性との関連性の検討や、GIST細胞株を使用した検討を開始することができなかった。小腸原発GISTの生物学的悪性度の高さは確認されており、次年度以降に持ち越して検討する予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度に予定していた、GIST-T1細胞株におけるDNPH1遺伝子発現を強制的に調節するin vitro実験系の構築を行う。これをもとに平成27年以降の計画である、GIST細胞株におけるDNPH1遺伝子発現と腫瘍悪性度や分子標的治療感受性との関連性についての検討を行う。
|