• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

遺伝子医薬と分子標的薬剤によるp53経路活性化に基づく消化器癌に対する治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462000
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

田川 雅敏  千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ, 部長 (20171572)

研究分担者 島田 英昭  東邦大学, 医学部, 教授 (20292691)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食道がん / p53経路 / p21分子 / CP-31398 / 細胞障害活性
研究実績の概要

本邦における食道癌はそれほど高頻度ではないが、局所進行症例に対しては有効な治療法はなく、結局best supportive careに移行することになり、また同疾患には高齢者が多いこともあって依然として予後不良である。近年分子標的薬による開発研究が行われているが、当該疾患の遺伝子異常は複雑であるため、標的分子の同定は容易ではない。最近東アジア人における同腫瘍の全ゲノム配列決定の結果が報告され、それによるとp53遺伝子とその下流の異常が約半数以上の症例で見られている。すなわち、このことはp53経路の正常化が、同疾患の第一の目標であることを意味している。本年度は、p53遺伝子変異を修正できる薬剤の有用性について、9種類のヒト食道癌(p53遺伝子型が正常型と変異型を含む)を対象に実施した。この変異型を正常型に回復させる代表的薬剤が、PRIMA-1およびCP-31398であり、HSP90阻害剤もその作用があることが知られている。そこでこれらの薬剤を使用して、上記薬剤の細胞傷害活性について検討してみると、p53遺伝子型による感受性の差が見出せなかった。一方その中にあってCP-31398だけが、p53分子の標的であるp21分子の発現を上昇させていた。そこでp53分子結合配列を有するp21遺伝子の転写調節領域を用いて、ルシフェラーゼ活性を検討すると、CP-31398による同活性の上昇は観察されなかった。また、同薬剤によって、食道癌細胞は細胞周期のG2/M期分画のみが増加した。このとき、典型的なp53分子の誘導に関わるDNA傷害薬剤では、p21分子の発現上昇を観察されなかった。以上の結果は、CP-31398の効果はp53経路の活性化に直接的に繋がるかどうか不明であるものの、従来のp53分子のシャペロン効果以外の作用を有することが考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A panel of autoantibodies against multiple tumor-associated antigens for detecting gastric cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, I., Nagata, M., Takiguchi, N., Nabeya, Y., Ikeda, A., Yokoi, S., Kuwajima, A., Tagawa, M., Matsushita, K., Yajima, S., Shimada, H.
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 108 ページ: 308-315

    • DOI

      10.1111/cas.13158

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Combination of a third generation bisphosphonate and replication-competent adenoviruses augments the cytotoxicity on mesothelioma2016

    • 著者名/発表者名
      Jiang, Y., Zhong, B., Kawamura, K., Morinaga, T., Shingyoji, M., Sekine, I., Tada, Y., Tatsumi, K., Shimada, H., Hiroshima, K. and Tagawa, M.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 16 ページ: 455

    • DOI

      10.1186/s12885-016-2483-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞周期促進は増殖性アデノウイルスによるアポトーシスを増強する2016

    • 著者名/発表者名
      盛永敬郎, グエンタオ, チョンボウヤア, 久保秀司, 関根郁夫, 多田裕司, 巽浩一郎, 島田英昭, 廣島健三, 田川雅敏
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] MDM2 and MDM4 inhibitors in combination with adenoviruses up-regulating p53 produce synergistic anti-tumor effects on mesothelioma through augmenting apoptotic processes2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Tagawa, Taka-aki Kozono, Yiyang Qin, Xue Rao Ning, Takao Morinaga, Shuji Kubo, Masato Shingyoji, Ikuo Sekine, Yuji Tada, Koichiro Tatsumi, Hideaki Shimada, Kenzo Hiroshima
    • 学会等名
      22th annual meeting of Japan Society of Gene Therapy
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi