• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

大腸癌肝転移における脂肪酸代謝の役割と新たな肝転移制御戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26462008
研究機関浜松医科大学

研究代表者

山本 真義  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (70397420)

研究分担者 今野 弘之  浜松医科大学, 医学部, 学長 (00138033)
菊池 寛利  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70397389)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード大腸癌肝転移 / 脂肪酸代謝
研究実績の概要

近年の分子標的治療薬の発展に伴い大腸癌肝転移症例の治療成績は飛躍的に向上した.しかし,現行の増殖シグナル阻害を中心とした治療法では,代替経路の活性化による悪性形質獲得などの問題点が次々と明らかになってきており,新たな知見に基づいた治療戦略の構築が求められている.近年癌細胞における脂肪酸代謝の重要性が明らかとなり,Seed and Soil説に基づく転移との関連も示唆されている.
本研究では大腸癌肝転移における脂肪酸酸化の重要性に着目し,肝転移動物モデルを用いた脂質代謝プロファイリング,および大腸癌肝転移切除検体を用いて臨床検体における脂質代謝関連遺伝子,蛋白の発現比較を行うことで,大腸癌肝転移過程における脂質代謝の役割を明らかにすることを目的とする.
平成26年度~27年度には,大腸癌同所移植肝転移モデルを用いて,肝転移を作製.同所移植腫瘍と肝転移巣を採取し,脂質代謝プロファイリングの違いを原発巣と肝転移巣で比較した.さらに,同モデルを用いて,原発巣および肝転移巣からtotal RNAを抽出し,マイクロアレイ法を用いて脂質代謝に関わる遺伝子発現変化を解析した.また,当科で切除した大腸癌肝転移症例の臨床検体を用いて,k-ras遺伝子変異の解析を行うとともに,動物モデルの実験で得られた候補因子の免疫組織化学染色を行った.
平成28年度には,平成26年度~28年度にかけて行った同所移植肝転移モデルを用いた実験データより,標的となる脂質代謝経路を同定し,その代謝経路を阻害するshRNA安定発現大腸癌株の作成,および転移抑制実験を試みた.

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi