• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

エピゲノムから考案した潰瘍性大腸炎癌化ハイリスク症例の診断方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26462011
研究機関三重大学

研究代表者

問山 裕二  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00422824)

研究分担者 川村 幹雄  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (00722589)
井上 靖浩  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20324535)
楠 正人  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50192026)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード潰瘍性大腸炎 / microRNA / バイオマーカー / DNAメチル化
研究実績の概要

腸管の慢性炎症ならびに加齢による頻回の粘膜再上皮化は、腸管上皮細胞のDNAメチル化を異常誘発する因子であり、細胞分裂が進むほどDNAメチル化エラーが蓄積し、潰瘍性大腸炎(UC)合併大腸癌(CAC)に深く関与している。このように形成されるDNAメチル化異常は癌組織に加え、非癌部にも存在することが知られ(Field defect)、この現象は大腸腫瘍を合併する高危険群の絞り込みを可能にする新たな危険因子として期待される。
本研究では、UC粘膜においては、複数のDNAメチル化マーカーは部位、粘膜年齢及び腫瘍依存的であり、時に”Field effect”を認めた。 Field effectの特性を持つDNAメチル化マーカーパネル用いた直腸生検は、CAC合併UC患者の絞り込みに有用な検査方法として期待される結果であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎患者の大腸粘膜におけるmiR-137メチル化の臨床病理学的意義2016

    • 著者名/発表者名
      問山 裕二, 奥川 喜永, 今岡 裕貴, 沖上 正人, 藤川 裕之, 三枝 晋, 廣 純一郎, 小林 美奈子, 大井 正貴, 荒木 俊光, 井上 靖浩, 毛利 靖彦, 楠 正人.
    • 学会等名
      日本大腸肛門病学会学会
    • 発表場所
      三重県営サンアリーナ(三重県伊勢市)
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-19
  • [学会発表] エピゲノムから考案したcolitis associated cancer診断方法の確立を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      荒木 俊光, 問山 裕二, 楠 正人
    • 学会等名
      JDDW 2016
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎粘膜におけるLINE-1ならびにESR1メチル化レベルの臨床的意義.2016

    • 著者名/発表者名
      問山 裕二, 廣 純一郎, 小林 美奈子, 荒木 俊光, 大北 喜基, 井上 靖浩, 毛利 靖彦, 楠 正人
    • 学会等名
      日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi