• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

c-MYC, HIF-1による大腸癌の抗癌剤抵抗性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462017
研究機関山口大学

研究代表者

榎 忠彦  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80311819)

研究分担者 岡 一斉  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40711271)
西本 新  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90396325)
原田 栄二郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90467803)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードc-MYC / HIF-1α / 大腸癌 / 細胞生存
研究実績の概要

本年度は、大腸癌の細胞生存力におけるHIF-1αの役割を検討した。ヒト大腸癌細胞株COLO-320から核蛋白質を抽出し、ゲルシフトアッセイによりHIF-1αの標的DNAに対する結合を確認し、さらにRT-PCRにより、HIF-1αの標的遺伝子(OCT4, VEGF) の発現を確認した。また癌細胞の細胞生存力の亢進につながる微小環境として、低酸素や低栄養環境が知られており、低グルコース環境下におけるHIF-1αの活性(標的DNAに対する結合能や標的遺伝子の発現量)の変化を調べたところ、HIF-1αの活性の増加が認められた。さらにCOLO-320にHIF-1αに対するsiRNAを導入し、HIF-1αノックダウンによるアポトーシス誘導率の変化を検討したところ、通常濃度のグルコース存在環境、低グルコース環境のいずれの場合でもアポトーシスの指標である切断型PARP-1の増加が認められた。本研究成果により、HIF-1αが大腸癌の細胞生存力の亢進に貢献していることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大腸癌細胞の細胞生存力の亢進におけるHIF-1αの役割が明らかとなり、本研究成果は、次年度に行う予定である通常濃度のグルコース存在環境下及び低グルコース環境下における大腸癌の細胞生存力に対するc-MYCとHIF-1αの阻害効果を検討する上で参考とすることができるため。

今後の研究の推進方策

次年度は、c-MYC阻害剤である10058-F4, HIF-1α阻害剤であるchrysinを用いて、大腸癌の細胞生存力に対するc-MYCとHIF-1αの阻害効果を通常濃度のグルコース存在環境下及び低グルコース環境下において検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の使用計画よりも低予算で実験を進めることができたため。

次年度使用額の使用計画

次年度は、通常濃度のグルコース存在環境下及び低グルコース環境下における大腸癌の細胞生存力に対するc-MYCとHIF-1αの阻害効果を検討する予定であり、その研究費用に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] HIF-1α activation under glucose deprivation plays a central role in the acquisition of anti-apoptosis in human colon cancer cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto A, Kugimiya N, Hosoyama T, Enoki T, Li TS, Hamano K
    • 雑誌名

      Int. J. Oncol.

      巻: 44 ページ: 2077-2084

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2367.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グルコース飢餓環境下でのヒト大腸癌細胞においてHIF-1αの活性化は、細胞生存力の亢進をもたらす2014

    • 著者名/発表者名
      西本 新
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi