• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

肝内胆管癌におけるCDH3の発現とRho familyとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 26462045
研究機関熊本大学

研究代表者

堀野 敬  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (60452900)

研究分担者 今井 克憲  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (60555746)
別府 透  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (70301372)
林 洋光  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (80625773)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードAkt/Ark signal / CDH3 / rho family / methylatiom
研究実績の概要

今年度は癌の進展と関わる因子を考察していく。前年度、供述したようにEMT関連因子や幹細胞マーカーに関しては関連の可能性が低いことが分かった。Rho familyに関しても再検討項目の一つではあるが、癌の進展と関連があるAkt/Ark signalやSmadに関しても検討していきたい。
CpG islandのプロモーター領域におけるDNAのメチル化は、癌遺伝子の発現制御機能として知られている。P-cadherinの発現においても、乳癌や大腸癌、胃癌において、その発現がDNAのメチル化異常と関与していることが報告されている。特に大腸癌においては、正常組織ではプロモーター領域のメチル化によりP-cadherinの発現が抑制されているのに対し、癌部に近接した正常粘膜では所々で脱メチル化を認めるようになり、癌進展の過程においてDNAのメチル化が関与していることが示唆され、肝内胆管癌と膵癌の細胞株において、P-cadherinの発現はDNAのプロモーター領域の脱メチル化と関連しており、また5-Aza処理により脱メチル化を惹起すると、P-cadherinの発現が誘導された。さらに、実際の切除標本での検討でも、P-cadherinの発現と、プロモーター領域の脱メチル化は有意に相関していた。以上より、プロモーター領域におけるDNAのメチル化が、P-cadherinの発現を制御されている機序の1つであることが示された。メチル化異常を含むエピジェネティックな変化は可逆的な反応であり、難治癌の治療のターゲットとして非常に有用であると思われる。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi