研究課題/領域番号 |
26462049
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
米田 浩二 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70531896)
|
研究分担者 |
高井 真司 大阪医科大学, 医学研究科, 教授 (80288703)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | キマーゼ / 肝類洞閉塞症候 / マトリックスメタロプロテアーゼ / モノクロタリン / 酸化ストレス / 肝細胞壊死 / 肥満細胞 / TNF-α |
研究実績の概要 |
平成26年度にモノクロタリンの200 mg/kgを腹腔内投与することでマウス肝類洞閉塞症候モデルを確立し、平成27年度にはモノクロタリン投与1時間後に肝臓組織中でキマーゼが著増することに着目し、モノクロタリン投与1時間後のキマーゼ阻害薬投与によりマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-9およびTumor necrosis factor (TNF)-αが抑制されて肝類洞閉塞症候の症状が軽減されることを示した。 平成28年度は、モノクロタリン投与1時間後にキマーゼを遊離する肥満細胞の脱顆粒(遊離)抑制剤もしくはMMP阻害薬を投与して肝類洞閉塞症候に対する影響を解析した。モノクロタリン投与後48時間において、血液中のアルブミンは有意に減少し、AST、ALTおよび総ビリルビンは有意に増加したが、脱顆粒抑制剤はこれらすべてのパラメーターに対して有意な影響を与えなかった。肝臓組織抽出液中で著増するキマーゼ活性、MMP-9活性、TNF-α蛋白発現量、そして、キマーゼ、MMP-9、TNF-αの遺伝子発現量に対しても有意な抑制を認めず、肝臓組織切片の解析による肝細胞の壊死と炎症細胞の集積も抑制されてなかった。一方、MMP阻害薬はモノクロタリン投与後48時間の血液中のアルブミン低下を有意に軽減し、AST、ALTおよび総ビリルビンのすべてを有意に減少させた。また、肝臓組織抽出液中のキマーゼ活性、MMP-9活性、TNF-α蛋白発現量を有意に抑制し、キマーゼ、MMP-9、TNF-αの遺伝子発現量も有意に抑制した。そして、肝細胞の壊死と炎症細胞の集積を抑制した。 これらの結果より、マウスにモノクロタリンを200 mg/kgを腹腔内投与して惹起する肝類洞閉塞症候の発症後から肥満細胞脱顆粒抑制剤を投与しても効果がなく、MMP阻害薬は有効であったことより、キマーゼはMMP-9の活性化を介して肝類洞閉塞症候の重症化に関与していることが示唆された。
|