• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規MDCT撮像法、MRIによる、膵手術後膵液瘻発生高リスク群予測に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

北川 裕久  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (80272970)

研究分担者 井上 大  金沢大学, 附属病院, 助教 (00645129)
牧野 勇  金沢大学, 医学系, 助教 (30543657)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード膵液瘻 / 膵頭十二指腸切除術後 / 術前予測因子 / MDCT / MRI / 主膵管径 / 膵実質径 / 組織学的膵線維化率
研究成果の概要

膵頭十二指腸切除術後のドレーン早期抜去後に、ドレーン再挿入や再手術が必要となる症例は他の合併症併発リスクも高く長期入院となる。術前に臨床的に問題となる膵液瘻(CR-POPF)高危険群を客観的に予測することを目的とし、手術関連因子、CT・MRIから得られる因子、更に組織学的な膵線維化面積率、脂肪化面積率も検討した。その結果、有意な術前判定可能な高危険因子は、「CT値比(膵実質/脊柱起立筋)・後期相<1.295」(オッズ比4.23倍)、「膵実質径/主膵管径(CT axial)≧6.70」(3.77倍)であった。CR-POPD高危険群を慎重に扱うことで、早期抜去をより安全に行いうる。

自由記述の分野

膵臓外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi