• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

膵液中エクソソーム解析による膵癌に対する術前放射線併用化学療法の効果予測の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26462079
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所)

研究代表者

高橋 秀典  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (90601120)

研究分担者 丸橋 繁  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (20362725) [辞退]
手島 昭樹  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (40136049)
冨田 裕彦  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (60263266)
井岡 達也  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (70501815)
秋田 裕史  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (70528463)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード膵癌 / エクソソーム / 治療効果
研究実績の概要

術前放射線化学治療の効果をERCP時の膵液中のエクソソームを測定することによって予測可能かどうかを検証する研究である.
膵液内のエクソソームは採取可能であり,遺伝子発現を検討することが可能であることは判明したが,採取できるエクソソームはごく微量であり,網羅解析に耐えうる量は採取できないことが判明した.そこで,候補のmoleculeを絞り込むために,まず術前治療前後の血清中のエクソソームを採取し,候補となりうるmoleculeを絞り込む作業を現在進めている.また,近年はERCPの代わりにEUS-FNAで膵癌診断を行う場合も多く,膵液を採取しない症例も多い.そこでEUS-FNA時に細胞を遠心分離した後の上清中にエクソソームが存在するかどうか現在検証中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

現在術前治療を受けた患者の血清を用いてエクソソーム採取し,そのmRNAを用いて網羅解析中である.網羅解析に時間を要している.また,新たにEUS-FNAで採取されたsampleの上清を用いたエクソソーム解析についても検証が必要となったため.

今後の研究の推進方策

網羅解析の結果が判明次第,候補遺伝子の絞り込みを行う.これらの遺伝子について膵液エクソソームを用いて効果予測が可能かどうか検討予定である.また同時に候補遺伝子の蛋白発現を切除標本の免疫染色で評価し,治療効果との相関や予後との関係なども検討する予定である.

次年度使用額が生じた理由

現在,対象患者の血清を用いてエクソソームを採取し,そのmRNAを用いて網羅解析を施行する予定であり,sampleを調整中であるが,網羅解析を施行するのは,ある程度,まとまったsampleが調整でき次第である.全てのsampleの調整が完了しておらず,次年度に解析をすることになったため.

次年度使用額の使用計画

既に必要となる血清sampleは保存しており,まとまったsampleが準備でき次第,網羅解析を施行予定である.網羅解析の結果が判明次第,膵液エクソソームの解析を行う.同時に候補遺伝子の蛋白発現を切除標本の免疫染色で評価する予定である.

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi