• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

腹部大動脈瘤の形成・進展におけるB細胞の関与とその治療に向けた基盤構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

佐々木 健  浜松医科大学, 医学部, 技術専門員 (20397433)

研究分担者 成 憲武  名古屋大学, 未来社会創造機構(医), 特任准教授 (30378228)
連携研究者 海野 直樹  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (20291958)
研究協力者 佐藤 康二  浜松医科大学, 医学部, 教授
葛谷 雅文  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授
田中 宏樹  浜松医科大学, 医学部, 助教
佐野 真規  浜松医科大学, 医学部, 助教
竹村 綾奈  浜松医科大学, 医学部
加藤 裟智穂  浜松医科大学, 医学部
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード腹部大動脈瘤 / B細胞 / IRA-B細胞 / サイトカイン / GM-CSF / 炎症細胞
研究成果の概要

腹部大動脈瘤(AAA)の破裂は高い致死率を有するが、その形成・進展・破裂のメカニズムは研究が進んでいない。本研究ではAAAの形成とIRA-B細胞の関連性を調べた。その結果、AAA病変部にはIRA-B細胞様細胞の存在とそこからのGM-CFSの放出が示唆され、AAA形成に伴うGM-CFSとGM-CSF受容体の発現上昇が観察された。またGM-CFS受容体がマクロファージや好中球で認められ、GM-CSFの作用細胞としてマクロファージや好中球が想定された。以上の結果から、IRA-B 細胞様細胞がGM-CSF系を介してマクロファージや好中球を制御し、AAAの形成に関与している可能性が考えられた。

自由記述の分野

循環器学、解剖組織学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi