• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自家生体組織膜で被覆したstent Biocovered stentの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462116
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

坂井 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10298432)

研究分担者 渡辺 太治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20448723)
神田 圭一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60295649)
中山 泰秀  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50250262)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生体内組織形成 / カバードステント
研究実績の概要

自家生体組織膜で覆った新しいcovered stent "Biocovered stent"の開発を行っている。
これまでに小口径(2から3ミリ)の冠動脈用ステントとシリコーン製チューブを用いて、小血管用のバルーン拡張型バイオカバードステントを作製し、ウサギの同種血管に移植して良好な短期成績を得ている。
これまでのバルーン拡張型ステントは、大口径血管で血流に流されずに正確に留置することは困難である。そこで、実臨床でも主体である自己拡張型ステントを用いた大口径Biocovered stentの作製を試みている。Zステントと20ミリ径シリコーンチューブを用いて、20ミリ径のBiocoverd stentを作製に取りかかった。これまでのバルーン拡張型ステントであれば、シリコーンチューブにずれないようにマウントするのは容易であるが、自己拡張型ステントをシリコーンチューブ径に合うようにマウントするのに難渋した。結紮や冷却固定などで異物を用いれば20ミリ径に縮小することは可能であるが、異物に帯する反応が生じてしまい思うような良質なBiocovered stentは作製できなかった。そこで、新たな方法として一度20ミリシリコーンチューブで作製したBiotubeの内側に、Zステントを挿入し、その内側に同径あるいはやや径の細いシリコーンチューブを挿入して、動物の皮下組織内に留置する方法を開発した。
実臨床で用いられているcovered stentにより近い、自己拡張型ステントによるBiocovered stent作製に前進したと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

物品の入手に遅れを生じており、小口径Biocovered stentの中期成績とデリバリーシステムの作製には遅れを生じているが、次年度の前倒しで大口径Biocovered stentの開発に力を注げており、概ね順調と考える。

今後の研究の推進方策

自己拡張型大口径Biocoverd stent作製に目処が立ってきており、まずはこの安定した作製に尽力する。
既存のバルーンカテーテルやシース、小口径ステントの入手に遅れが生じているが、少しずつ集まりつつはある。これから、これらに改良を加えてシステム確立を目指す方針でいる。

次年度使用額が生じた理由

使用物品の入手が遅れており、それに当てていた金額が繰り越しとなった。

次年度使用額の使用計画

一部入手の目処は立っており、次年度購入予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Powerlink 内挿1年目に脚狭窄に伴う右下肢血流障害に対し血管内治療を要した1例2015

    • 著者名/発表者名
      山本経尚、坂井 修 他
    • 雑誌名

      日本血管外科学会雑誌

      巻: 24 ページ: 31-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tw-stage hybrid repair of Kommerell diverticulum with supra-aortic debranching.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri H, Sakai O, et al.
    • 雑誌名

      Thorac Cardiovasc Surg.

      巻: 63 ページ: 134-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endovascular repair of traumatic aortic injury using a modified, commercially available endograft to preserve aortic arch branches.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri H, Sakai O, et al.
    • 雑誌名

      Ann Vasc Surg.

      巻: 28 ページ: 1032

  • [学会発表] Conformable Gore TAGの初期成績2014

    • 著者名/発表者名
      坂井 修
    • 学会等名
      第52回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-19
  • [学会発表] Gore TAGを用いたTEVARの成績2014

    • 著者名/発表者名
      坂井 修
    • 学会等名
      第67回日本胸部外科学会定期学術総会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-10-03
  • [学会発表] Actual length of Endurant limbs is smaller than their nominal length.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai O
    • 学会等名
      XLI annual ESAO congress
    • 発表場所
      Roma
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Conformable Gore TAGの初期使用経験2014

    • 著者名/発表者名
      坂井 修
    • 学会等名
      第57回関西胸部外科学会学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [学会発表] 初期成績から見たEndurantステントグラフトシステムの利点と欠点2014

    • 著者名/発表者名
      坂井 修
    • 学会等名
      第43回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [学会発表] TEVARにおけるアクセスルート損傷対策2014

    • 著者名/発表者名
      坂井 修
    • 学会等名
      第42回日本血管外科学会学術総会
    • 発表場所
      青森市
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-23

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi