研究課題/領域番号 |
26462122
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
中島 崇裕 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20400913)
|
研究分担者 |
金田 篤志 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (10313024)
吉野 一郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40281547)
吉田 成利 千葉県がんセンター(研究所), 呼吸器外科, 部長 (90334200)
松下 一之 千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (90344994)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 橋渡し研究 / 肺癌 / リンパ節転移 / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
1)生検検体バンクに関しては順調に保存検体数を増やしており、現在も継続中である。検体採取保存法については、細胞診液状検体作成法を改変し、細胞保存液を使用したセルブロック作成法について、診断およびバイオマーカー検索の有用性を報告している。 2)マルチプレックスバイオマーカー検索法では、現行可能な検出系に加えてDDR2・PIK3CA mutationおよびFGFR1・MDM2・c-met・c-myc amplificationの検出系を確立した。遺伝子変異はsequencingによる確認作業を行った。本法は安価かつ迅速に治療標的遺伝子異常を検出でき、また新規対象についても迅速に対応可能である事を報告した。 3)CD-DST法を基盤とした腫瘍細胞培養法および抗癌剤感受性試験を確立し、さらに従来法ではおよそ最低70,000個の腫瘍細胞が検査に必要であったが、画像解析法を改良することにより、10,000個程度の腫瘍細胞でも解析可能となった。また、培地改良によりペメトレキセドやTS-1といった葉酸代謝拮抗薬の感受性試験感度が向上した。 4)肺癌組織型の違いによるエビジェネティック解析に関しては、網羅的な異常メチル化解析を終了した。これと並行して行った次世代シークエンサーによる網羅的遺伝子発現解析では、予後不良組織亜型では低発現である遺伝子を中心にクラスターされている結果となり、それらの遺伝子群に関してGO解析を行ったところ、細胞膜や免疫応答に関する遺伝子群がenrichされた。 5)miRNAを含む網羅的遺伝子発現解析に関しては、転移陽性リンパ節においてmiR-200, miR-141群のmiRNAが高発現していることを確認し、これらは診断が困難な術前導入療法施行症例においても高感度に測定が可能である事を報告した。本法により、導入療法の効果判定が可能であり、臨床上有用であることを報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1)マルチプレックスバイオマーカー解析に関して、これまでの報告からリアルタイムPCRを用いた解析技術を開発してきたが、PCRによる解析結果は得られているものの、特に遺伝子増幅に対する検査結果に関して、コピー数多型解析の際に用いる二倍体コントロール遺伝子RNasePに対する比のカットオフ値(これまでの報告から、ratio=1が二倍体であり、ratio 3.0を陽性カットオフと設定している)の妥当性を検証するため、ゴールドスタンダードである蛍光 in situ ハイブリダイゼーション(FISH)を行う必要があると考えた。研究期間延長申請を行い、現在FISH解析の準備を進めている。 2)異常メチル化解析について、予後不良組織型について、当初考えていたEZH2遺伝子の関与が少ない結果となった。このため網羅的メチル化解析および網羅的遺伝子発現解析を行い、標的遺伝子の抽出を行った。すでに3種類の標的遺伝子の抽出絞り込みを終えているが、当初予定した担癌動物モデルに対する抗メチル化薬の投与まで行う事が出来なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
1)検体バンクおよび検体保存法については、プレシジョン医療を念頭に置き引き続き微量検体の最適化についての研究を、均てん化が可能な方法にて進めるとともに、免疫チェックポイント阻害薬の適応判断に重要なPD-L1抗体の染色性についても検討を行う予定である。 2)前述の通り、マルチプレックスバイオマーカー検出に関しては、FISHによる本法の確認作業を進めるとともに、その有用性について論文化を進める予定である。 3)腫瘍細胞培養法については、コラーゲンゲル培地を使用し腫瘍細胞と免疫細胞の共培養法について、技術の確立を行っている。この方法を応用することで、実際に免疫チェックポイント阻害薬を投与した際の腫瘍細胞および免疫細胞の動態をin situで再現し、免疫チェックポイント阻害薬に対する感受性試験の開発を目指している。 4)肺腺癌のうち、予後不良組織亜型ではエピジェネティックな変化が生じている可能性が強く示唆された。対象遺伝子の抽出を行っており、これらを用いた肺腺癌予後不良組織亜型の高精度診断法の開発を行う。また、対象遺伝子の機能に関しても解析を進めていく予定である。 5)miRNAに関しては、導入療法をはじめとする肺癌治療効果肺底における高精度診断法を開発するとともに、miR-200/miR-141ファミリーはprimary tumorと転移先においてその発現がtumor progressionにより変化することから、予後因子としての有用性についても検討を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
マルチプレックスバイオマーカー解析結果の検証を目的とした蛍光in situハイブリダイゼーション実験を急遽追加予定としたため、これに必要な最低限の経費を残した。
|
次年度使用額の使用計画 |
マルチプレックスバイオマーカー解析結果の検証を目的とした蛍光in situハイブリダイゼーション実験および解析に使用予定である。
|