• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

気管支鏡検体によるマルチプレックスバイオマーカー診断・抗がん剤感受性診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462122
研究機関千葉大学

研究代表者

中島 崇裕  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20400913)

研究分担者 金田 篤志  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (10313024)
吉野 一郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40281547)
吉田 成利  千葉県がんセンター(研究所), その他部局等, その他 (90334200)
松下 一之  千葉大学, 医学部附属病院, 准教授 (90344994)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードバイオマーカー診断 / 遺伝子増幅 / 蛍光 in situ ハイブリダイゼーション
研究実績の概要

マルチプレックスバイオマーカー解析に関し、Real-Time Polymerase Chain Reaction (RT-PCR)とHigh Resolution Melting (HRM) 法を用いた、安価かつ簡便なバイオマーカー診断についての研究成果を報告してきた。このうち、FGFR1・MDM2・c-met・c-mycの各遺伝子に対する遺伝子増幅に関しては、PCRによる解析結果は得られているものの、コピー数多型解析の際に用いる二倍体コントロール遺伝子RNasePに対する比のカットオフ値(これまでの報告から、ratio=1が二倍体であり、ratio 3.0を陽性カットオフと設定している)の妥当性を検証するため、ゴールドスタンダードである蛍光 in situ ハイブリダイゼーション(FISH)を行う必要があると考えた。
上記RT-PCRにて遺伝子増幅が検出された症例を対象に、EBUS-TBNA検体パラフィン包埋切片を用いてFISH解析による対象遺伝子の増幅を検証した。RT-PCRにて遺伝子増幅が検出された検体は、FGFR1 4検体、c-myc 2検体、MDM2 5検体であった。このうちFGFR1 1検体、c-myc 2検体、MDM2 4検体のEBUS-TBNAパラフィン包埋切片がFISH解析へ利用可能であった。FISH解析からは、FGFR1については遺伝子増幅シグナルを認め、PCRの結果が確認されたものの、c-mycおよびMDM2はいずれもシグナル不良で観察不能であり、遺伝子増幅の確認は不可能であった。ただし、FISH解析においては、検体保存の影響やプローブの問題である可能性もあり、遺伝子増幅が確認されなかったものについても直ちにPCRの結果を否定するものではなく、今後もPCRによる遺伝子増幅の検出及びFISHによる結果の確認を引き続き行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Pathological diagnosis of pulmonary large cell neuroendocrine carcinoma by endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration.2018

    • 著者名/発表者名
      Inage T, Nakajima T, Fujiwara T, Sakairi Y, Wada H, Suzuki H, Iwata T, Chiyo M, Nakatani Y, Yoshino I.
    • 雑誌名

      Thorac Cancer.

      巻: 9 ページ: 273-277

    • DOI

      10.1111/1759-7714.12576.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tumor spread through air space, the clinical implications for T factor and effects on the disease recurrence and prognosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T, Morimoto J, Yoshino I.
    • 雑誌名

      J Thorac Dis.

      巻: 10 ページ: 593-543

    • DOI

      10.21037/jtd.2018.01.66.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Specimen acquisition training with a new biosimulator in endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T, Fujiwara T, Saegusa F, Inage T, Sakairi Y, Wada H, Suzuki H, Iwata T, Yoshida S, Nakatani Y, Yoshino I.
    • 雑誌名

      Medicine (Baltimore).

      巻: 96 ページ: e6513

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000006513.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] microRNA発現定量解析による高感度肺癌リンパ節転移検出法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      稲毛 輝長, 中島 崇裕, 藤原 大樹, 糸賀 栄, 石毛 崇之, 伊藤 祐輝, 小野里 優希, 松本 寛樹, 椎名 裕樹, 佐田 諭己, 畑 敦, 豊田 行英, 田中 教久, 坂入 祐一, 和田 啓伸, 鈴木 秀海, 岩田 剛和, 松下 一之, 千代 雅子, 吉野 一郎.
    • 学会等名
      第34回日本呼吸器外科学会
  • [学会発表] 特発性肺線維症における肺発がん機序の解明:網羅的メチル化遺伝子解析による検討2017

    • 著者名/発表者名
      畑 敦, 中島 崇裕, 田中 教久, 坂入 祐一, 藤原 大樹, 和田 啓伸, 鈴木 秀海, 千代 雅子, 岩田 剛和, 松坂 恵介, 金田 篤志, 吉野 一郎.
    • 学会等名
      第34回日本呼吸器外科学会
  • [学会発表] EVALUATION OF NEW 25G NEEDLE IN EBUS-TBNA COMPARING CONVENTIONAL 22G NEEDLE IN DIAGNOSIS FOR NODAL METASTASIS OF LUNG CANCER2017

    • 著者名/発表者名
      Sakairi Y, Nakajima T, Yonemori Y, Kaiho T, Ohashi K, Sata Y, Shiina Y, Toyoda T, Hata A, Tamura H, Fujiwara T, Wada H, Suzuki H, Chiyo M, Yoshino I.
    • 学会等名
      IASLC 18th world conference on lung cancer
    • 国際学会
  • [学会発表] 呼吸器内視鏡領域における超音波,これまでとこれから2017

    • 著者名/発表者名
      中島 崇裕, 吉野 一郎.
    • 学会等名
      日本超音波医学会第90回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 困難症例への挑戦と工夫2017

    • 著者名/発表者名
      中島 崇裕.
    • 学会等名
      第29回気管支鏡セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 超音波気管支鏡画像の周波数解析によるリンパ節転移予測システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      中島 崇裕, 藤原 大樹, 稲毛 輝長, 佐田 諭己, 椎名 裕樹, 畑 敦, 豊田 行英, 田中 教久, 坂入 祐一, 和田 啓仲, 鈴木 秀海, 岩田 剛和, 千代 雅子, 吉野一郎.
    • 学会等名
      第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会
  • [図書] 気管支鏡ベストテクニック 改訂2版2017

    • 著者名/発表者名
      中島 崇裕.
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-03203-3
  • [図書] Molecular Targeted Therapy of Lung Cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakajima, Ichiro Yoshino
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-2000-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi