• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

多発肺腺癌とエストロゲン代謝関連遺伝子多型、肺組織中エストロゲン濃度の関連

研究課題

研究課題/領域番号 26462131
研究機関熊本大学

研究代表者

白石 健治  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 助教 (70363538)

研究分担者 池田 公英  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (20448525)
鈴木 実  熊本大学, その他の研究科, 教授 (80312940)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード多発肺腺癌 / エスロトゲン / アロマターゼ / CYP19A1
研究実績の概要

2012年10月~2015年7月 当科にて肺切除を行った多発肺腺癌症例51例を含む250例の肺切除症例の非腫瘍部正常肺においてEstoradiol/ Estriol の定量を行った。その結果①肺組織中のエストロゲン濃度は55歳未満女性で有意に高値であり、卵巣からの生成の影響が考えられた。②55歳以上の症例で解析すると、男性において有意に高値であった(estrone p<0.001, estradiol p<0.001)。 エストロゲンの原料としての精巣から産生されるテストステロンの濃度が関連していると考えられた。③55歳以上男性での解析で喫煙との有意な相関は認めなかった。④肺癌切除症例と非癌症例で比較すると非癌症例で有意に高値であったが、これは非癌症例に転移性肺腫瘍症例が多く含まれ、化学療法の施行などが影響しているのではないかと考えられた。以上の結果から多発肺腺癌の発生と肺内エストロゲン濃度との関連を検討するにあたり、55歳以上の非喫煙者閉経後女性の肺癌切除症例113例(多発肺腺癌30例)において解析を行うことにした。①同時性多発肺腺癌群(SMLA) 30例とコントロール群 (単発非小細胞腺癌症例79例と比較すると、estrone (p=0.003), estradiol (p=0.02) 共に多発肺腺癌症例で高値であった。②CYP19A1 のgenotypeと肺内エストロゲン濃度との関連においては、estrone (p<0.001), estradiol (p=0.04) 共にAアレル(AA/AG)で高値であった。③CYP19A1のmRNA 発現とCYP19A1 rs3764221 genotypeとの関連においては、rs3764221 Aアレルが有意に高い値であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記研究成果を現在論文投稿中である

今後の研究の推進方策

① 手術にて切除した肺癌組織において免疫組織染色を行い、ERα、ERβ、アロマターゼの発現の解析を行い、今回検討した背景肺におけるエストロゲンの濃度との関連性や多発肺腺癌と単発症例の比較を行う。
② CYP19A1以外のエストロゲン代謝関連遺伝子の発現や遺伝子多型と肺内エストロゲン濃度、多発肺腺癌発生との関連性を検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究結果の発表および研究成果のさらなる発展のための研究経費として必要です。

次年度使用額の使用計画

研究の継続にかかる物品費および研究結果発表のための論文発表費、学会出張費として支出します。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 肺癌切除症例の背景肺におけるエストロゲン濃度の検討2015

    • 著者名/発表者名
      池田公英
    • 学会等名
      日本肺癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi