研究課題/領域番号 |
26462146
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中村 勝也 九州大学, 大学病院, 助教 (60585743)
|
研究分担者 |
片野 光男 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10145203)
大西 秀哉 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30553276)
中野 賢二 九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 教授 (00315061)
小田 義直 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70291515)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | TrkB / BDNF / 浸潤性胸腺腫 / 胸腺癌 |
研究実績の概要 |
TrkB/BDNFを標的とした浸潤性胸腺腫・胸腺癌に対する診断および治療法を開発することである。目的の達成は、三段階、すなわち、1.TrkB/BDNF経路の診断・予後予測への応用を検証するための浸潤性胸腺腫・胸腺癌における神経栄養因子(neurotrophins: NT)ファミリー分子発現プロファイルを作成、2.TrkB/BDNF経路の治療標的としての可能性を検証するための浸潤性胸腺腫・胸腺癌細胞株を用いて、TrkB/BDNF経路の細胞生物学的意義の解析、および、3.臨床応用の可能性を高めるための特異性の高いTrkB及びBDNF抗体の作成を遂行する。我々は既に前年までに浸潤性胸腺腫・胸腺癌のTrkB/BDNF発現プロファイルの作成を行い、TrkB/BDNF経路関連発現分子を解析した。浸潤性胸腺腫・胸腺癌の手術標本における免疫組織学的解析ではTrkB高発現群が有意に病期分類で進行例が多く、術後再発が高い結果であった。また、現在、TrkB陽性胸腺癌細胞株を標的とした分子細胞学的解析を実施中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
手術切除標本での免疫組織学的解析において、抗体の選定に時間を要し、解析に多くの時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
TrkB/BDNF経路を標的とした浸潤性胸腺腫・胸腺癌に対する診断および治療方法の開発を行うことが最終目標である。このため、 1.TrkB/BDNF経路関連分子発現プロファイルの症例数を蓄積していく予定である。 2.TrkB陽性浸潤性胸腺腫・胸腺癌細胞株を標的とした検討では、TrkB/BDNF経路が細胞浸潤能更新にMMP-2, MMP-9が関与している可能性、足場非依存性増殖、腫瘍形成能が関与している可能性を見出した。今後、これらの再実験を行い、明らかにする。 3.マウス異種移植治療モデルの治療実験を計画中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
免疫組織学的解析に多くの時間を要し、分子細胞学的解析に要する抗体等の消耗品の購入が遅れたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度にこれらさまざまな抗体等を購入するため、これらの費用が必要となる。さらにヌードマウスの購入が必要となる。今後、全国学会・海外学会での研究成果の発表を行う予定である。
|