• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

スタフィロキナーゼによる革新的脳塞栓症治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462149
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関弘前大学

研究代表者

嶋村 則人  弘前大学, 医学研究科, 講師 (40312491)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードStaphylokinase / Cerebral infarction / Embolic stroke
研究成果の概要

心原性脳塞栓症モデルに対するStaphylokinase (SAK)の経静脈的投与は400μg/kgでは、ヒト臨床投与量の組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)600μg/kgと同程度の脳梗塞軽減作用があり、SAKはt-PAよりも呼吸器合併症が少なく死亡率も低かった。MMP-9抑制による血液脳関門温存が認められた。脳梗塞モデルに対する抗VEGF阻害剤の内頸動脈投与は用量依存性に脳浮腫を改善した。IP3KAやOccludin発現が抑制された。高容量SAKの経静脈投与は、t-PA静注療法に代わりうる脳塞栓症の治療手段であり、抗脳浮腫治療と併用することで、相乗効果が得られる。

自由記述の分野

脳梗塞

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi