研究課題/領域番号 |
26462154
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
八木 貴 山梨大学, 総合研究部, 助教 (90345702)
|
研究分担者 |
吉岡 秀幸 山梨大学, 総合研究部, 助教 (20402076)
木内 博之 山梨大学, 総合研究部, 教授 (30241623)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 神経保護 / 虚血耐性現象 / アストロサイト |
研究実績の概要 |
海馬遅発性神経細胞死および虚血耐性現象におけるNrf2/ARE signaling pathwayの関与を明らかにすることを目的に、本研究を進めている。すでに先行研究で実績のあるラット一過性前脳虚血モデルを使用し、脳虚血を作成した。雄性Sprague-Dawleyラット(250-300g)を用いて脱血により平均血圧を35mmHg付近に保ち、両側総頸動脈を5分閉塞し、脳虚血から5日後に断頭し海馬での遅発性神経細胞死の誘導を確認した。約50匹の脳虚血モデルを作成し、80%以上の遅発性神経細胞死が誘導され、前脳虚血モデルを確立させた。さらに、虚血耐性モデルとして3分間の非致死的虚血負荷後、48時間後に5分間の致死的虚血負荷を加え、その5日後に断頭し、虚血耐性現象による神経保護効果を確認した。虚血耐性モデルでは、致死的虚血負荷後の神経細胞死が約70%減少するのを確認した(N=10)。 現在は、このモデルを用いて非致死的虚血群と、致死的虚血群において、虚血後1, 4, 8時間、1, 2, 7日後の各time pointにおいて、深麻酔下に4%パラフォルムアルデヒドで灌流固定し、脳を摘出し、免疫組織染色のための脳冠状断薄切切片を作成、Nrf2抗体およびKeap1抗体を用いて、各群、各タイムポイントにおける発現の動態を検討している。さらに、各群において虚血負荷後、脳を摘出し、海馬CA1を選択的に摘出し、Western blotに用いるサンプルの作成を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究実施者が救急診療を含む臨床に携わり、そのエフォートが大きいため、動物実験の進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
大学院生などの協力のもと、研究を勧める。当科で行っている他の課題の脳虚血研究と合わせて、動物モデルの作成など共通の実施項目を効率的に進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進行が予定より遅れており、購入予定物品などの支出がないため。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究の進行に努め、各種抗体や試薬などの購入を進める。
|