• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高血糖による血液脳関門障害におけるペリサイトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 26462166
研究機関長崎大学

研究代表者

林 健太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40404222)

研究分担者 出雲 剛  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (40343347)
諸藤 陽一  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (40437869)
福田 修志  長崎大学, 病院(医学系), 医員 (40646577)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード血液-脳関門 / ラット / Glucagon-like peptide-1
研究実績の概要

ラット脳より血管内皮細胞を分離培養し,血液脳関門のin vitroモデルを作成した.Glucagon-like peptide-1 (GLP-1)の血液脳関門に対する作用を評価した.GLP-1の投与により経内皮電気抵抗は上昇し,sodium fluoresceinの透過性は低下した.GLP-1は用量依存性に血液脳関門の機能が上昇することが示された.GLP-1のアンタゴニストであるexendin3はその作用を抑制した.GLP-1蛋白電気泳動でoccludin, claudin-5の発現を増加させた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

血液-脳関門のin vitroモデルを作成し,Glucagon-like peptide-1 の作用を検討した.今後,高血糖負荷における作用を評価する予定である.

今後の研究の推進方策

血液-脳関門のin vitroモデルを作成し,Glucagon-like peptide-1 の作用を検討した.論文執筆している.今後,高血糖負荷における作用を評価する予定である.

次年度使用額が生じた理由

実験機器,試薬が見積もりより安価に購入できたため,次年度に使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額で試薬を追加購入し,多面的に評価できるように計画する.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Quadruple coaxial catheter system on transvenous embolization for dural arteriovenous fistula.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K et al.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 37 ページ: 328-331

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraoperative Angiography Using Portable Fluoroscopy Unit in the Treatment of Vascular Malformation2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K et al.
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 55 ページ: 505-509

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of neurofibromatosis type 1 complicated with repeated intracerebral hemorrhage due to quasi-moyamoya disease2015

    • 著者名/発表者名
      Hayshi K et al.
    • 雑誌名

      Journal of Stoke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 24 ページ: 109-113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長崎大学における頚動脈プラーク診断2015

    • 著者名/発表者名
      林健太郎ら
    • 雑誌名

      Jpn J Endovasc Intervent

      巻: 16 ページ: 43-47

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外脳外科最新事情 4th international moyamoya meetingに参加して2015

    • 著者名/発表者名
      林健太郎
    • 雑誌名

      脳神経外科速報

      巻: 25 ページ: 986-988

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳動静脈奇形の出血源に重点をおいた部分塞栓の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      林健太郎ら
    • 学会等名
      第74回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道,札幌市)
    • 年月日
      2015-10-14
  • [学会発表] Clinical and radiological features of quasi-moyamoya disease2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K et al.
    • 学会等名
      4th international moyamoya meeting
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unilateral MMD; different disease entities or the same as classical MMD2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K et al.
    • 学会等名
      4th international moyamoya meeting
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 頚動脈ステント留置術新型膜型フィルターの観察2015

    • 著者名/発表者名
      林健太郎ら
    • 学会等名
      第2回日本心血管脳卒中学会
    • 発表場所
      クレメント徳島(徳島県,徳島市)
    • 年月日
      2015-06-12
  • [学会発表] 頚動脈ステントフィルターの観察と脳血管内治療におけるpushable coil の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      林健太郎ら
    • 学会等名
      第15回なにわ塾
    • 発表場所
      エルセラーン大阪(大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 4th international moyamoya meeting2015

    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi