• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高血糖による血液脳関門障害におけるペリサイトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 26462166
研究機関長崎大学

研究代表者

林 健太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (40404222)

研究分担者 出雲 剛  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (40343347)
諸藤 陽一  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (40437869)
福田 修志  長崎大学, 病院(医学系), 医員 (40646577)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードblood-brain barrier
研究実績の概要

ラット脳血管内皮細胞を分離培養し,血液-脳関門のin vitro modelを作成した.高血糖状態では認知症を呈することも多く,その原因として血液-脳関門障害を検討した.高血糖負荷の状態で,糖尿病治療薬のGlucagon-like peptide 1 (GLP-1)の関与を評価した.血液-脳関門モデルを使用した透過性の検討では高血糖状態ではsodium fluorescein の透過性が増加し,血液-脳関門機能が低下したが,GLP-1はsodium fluoresceinの透過性を減少させ,血液-脳関門機能が回復した.その効果は容量依存性,時間依存性の結果であった.GLP-1は蛋白電気泳動ではtight junction蛋白のoccludin, claudin-5の発現を増加させた.血液-脳関門機能への効果はtight junctionを強固にすることが関与していた.GLP-1 antagonist exendin-3はそれらの作用を抑制した.GLP-1の効果はcAMP/PKAシグナルを介して作用していた.また,GLP-1は高血糖で誘導される活性酵素を抑制し,血液-脳関門機能を回復した.高血糖状態では動脈硬化が進行し,脳梗塞や脳内出血を併発することで血管原性認知症を来すと考えられるが,高血糖状態そのものが血液-脳関門を傷害し,血液中の物質の脳への移行が制御されないことで脳神経細胞が機能低下したり,減少することで認知症が進行することが考えられる.適切に血糖コントロールしたり,糖尿病薬を使用することで,血液-脳関門を保護し認知症を防ぐことができる可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Assessment of veins in T2*-weighted MR angiography predicts infarct growth in hyperacute ischemic stroke.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Horie N, Morikawa M, Tateishi Y, Hiu T, Morofuji Y, Izumo T, Hayashi K, Matsuo T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 ページ: e0195554

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0195554.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Traumatic pseudoaneurysm in maxillary sinus presenting intractable epistaxis: a case report of transarterial embolization.2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Matsuo Y, Hayashi Y, Shirakawa K, Kaminogo M.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      巻: 11 ページ: 76-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observation method of the mesh-type embolus protection filter for carotid artery stenting2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Matsunaga Y, Hayashi Y, Shirakawa K, Iwanaga M.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      巻: 11 ページ: 592-596

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内動脈起始部の急性閉塞と中大脳動脈塞栓に対して再開通療法を施行し,慢性期に頚動脈内膜剥離術を施行した1例2017

    • 著者名/発表者名
      林健太郎,林 之茂,松尾義孝,白川 靖,上之郷眞木雄
    • 雑誌名

      脳卒中の外科

      巻: 45 ページ: 46-52

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 破裂内頚動脈-重複中大脳動脈分岐部動脈瘤に対してコイル塞栓術を施行した1例2017

    • 著者名/発表者名
      林健太郎,林 之茂,松尾義孝,白川 靖,上之郷眞木雄
    • 雑誌名

      脳神経外科

      巻: 45 ページ: 391-396

  • [学会発表] Current trend of surgical treatment of carotid artery stenosis to avoid complication2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Matsunaga Y, Hayashi Y, Shirakawa K, Iwanaga M
    • 学会等名
      International conference on cerebrovascular surgery Current trend of surgical treatment of carotid artery stenosis to avoid complication
    • 国際学会
  • [学会発表] Endovascular treatment of spinal dural AVF2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K
    • 学会等名
      The 17th ASEAN congress of neurological surgery and The 7th national congress of Indonesian society of neurological surgeons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Carotid artery stenting in JAPAN2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K
    • 学会等名
      The 17th ASEAN congress of neurological surgery and The 7th national congress of Indonesian society of neurological surgeons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Past and present status of the endovascular treatment for acute cerebral artery occlusion2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K
    • 学会等名
      The 17th ASEAN congress of neurological surgery and The 7th national congress of Indonesian society of neurological surgeons
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 頚動脈狭窄症に対する外科的治療と合併症の回避2017

    • 著者名/発表者名
      林健太郎,松永裕希,林 之茂,白川 靖,岩永充人
    • 学会等名
      第76回日本脳神経外科学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi