• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

MicroRNAプロファイリングによる頸動脈石灰化粥腫の安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462169
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

片野 広之  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30295612)

研究分担者 山田 和雄  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90150341)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードcarotid endarterectomy / calcium score / miRNA / microarray / RT-PCR
研究実績の概要

対象とするヒト頸動脈プラークは、頸動脈内膜剥離術によって摘出した標本(摘出後ただちにRNA later処理)を用いた。石灰化含有度の評価は術前MDCTAでのカルシウムスコアで行った。標本を粉砕処理しRNAを抽出、RNeasy lipid tissue mini kit (QIAGEN)を用いて精製、2100 BioanalyzerにてRNA qualityを確認しcDNAを合成、Cyanin 3-CTP、Cyanin 5-CTPでAgilent linear Amplification kits (Agilent)を用いてラベルし、Cy3-sample cRNA および Cy5-reference cRNA をAgilent rat oligo microarrays (~20,000 unique 60 mer oligonucleotides) Agilent hybridization solutionとともに60℃でハイブリダイゼーションさせた。Agilent DNA Microarray Scanner (G2565BA) でアレイをスキャンし Feature Extraction softwareで検出した。高石灰化群 vs 低石灰化群比較においてTGS>50 かつ Log2 >1 かつ FDR< 0.05 となる10miRNA, 個別比較10対から5miRNA, その他4miRNAを抽出した。control small RNA, miRNA3種及びSpike-in2種類を含め24 primer setについてRT-PCR施行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

microarrayを効率よく施行するため試料収集に時間をかけたため。

今後の研究の推進方策

RT-PCRの結果にて、高発現のmiRNAについて、さらにPCRにてtarget geneを特定する。

次年度使用額が生じた理由

microarrayを効率よく施行するため試料収集に努め次年度の使用となったため。

次年度使用額の使用計画

収集した試料についてmicroarrayおよびRT-PCRを施行しtarget geneを特定していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Preoperative in silico analysis of atherosclerotic calcification vulnerability in carotid artery stenting using Finite Element Analysis by considering Agatston score2015

    • 著者名/発表者名
      Riyahi-Alam S, Morbiducci U, Katano H, Yokoyama K, Ali S, Audenino A, Molinari F
    • 学会等名
      IUPESM World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Toronto, CANADA
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-12
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi