• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

クモ膜下出血後の遅発性脳虚血に対するADAMTS13の新規脳保護機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462170
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

藤岡 政行  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20254518)

研究分担者 三島 健一  福岡大学, 薬学部, 教授 (00320309)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードADAMTS13 / クモ膜下出血 / 脳虚血 / 脳動脈瘤 / 血栓 / 炎症 / VWF / MRI
研究実績の概要

脳動脈瘤破裂によるクモ膜下出血(SAH)は予後不良である。この原因に、SAHによる一次的脳損傷と、SAH後の遅発性脳虚血による二次的脳損傷が挙げられる。SAH後、脳血管内皮上で発現した高活性のフォン・ヴィレブランド因子(VWF)が、血小板血栓を形成し、また、白血球の血管外遊出を促し組織炎症を助長する。この脳微小血栓と脳組織炎症が遅発性脳虚血傷害の増悪因子となる。我々はADAMTS13がこのVWFを分解し微小血栓と脳炎症を抑制し、脳虚血による脳梗塞を縮小することを示した(Blood 2010,Neurol Sci 2012,Brain Res 2015)。それゆえ、ADAMTS13はSAH後の遅発性脳虚血傷害を改善することが期待された。我々は本研究で、マウスにSAHを作成し(Br J Neurosurg 2014)、SAHの程度および脳傷害の経時的変化をMRIと脳組織で評価した(J Clin Neurosci 2016)。SAH後48時間で脳血管微小血栓形成がピークとなるため、同時期のSAHモデルの神経症状と海馬・大脳皮質の組織学的検証を行った。SAHモデルにADAMTS13を投与すると、遅発性脳虚血傷害が改善された(微小血栓、神経細胞死、神経炎症、神経症状)(J Thromb Haemost 2014)。本研究において、ADAMTS13遺伝子欠損マウスでは、野生型マウスと比較し、SAH後の海馬神経細胞死が増加することが観察された。ADAMTS13はSAH後の遅発性脳虚血を抑制し、SAH患者の予後を改善することが期待できる。我々はトロンボモジュリンが炎症因子HMGB1を制御して脳虚血傷害を改善することを確認しており(J Neurol Sci 2016)、今後の展開ではADAMTS13とトロンボモジュリンの併用によりSAH後の遅発性脳虚血を抑制するのではないかと期待している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Goreisan Prevents Brain Edema after Cerebral Ischemic Stroke by Inhibiting Aquaporin 4 Upregulation in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Nakano, Chisa Nishigami, Keiichi Irie, Yutaka Shigemori, Kazunori Sano, Yuta Yamashita, Takayuki Myose, Koji Tominaga, Koichi Matsuo, Yoshihiko Nakamura, Hiroyasu Ishikura, Hidetoshi Kamimura, Takashi Egawa, Kenichi Mishima
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 27 ページ: 758-763

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.10.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三島 健一、中野貴文、入江 圭一、藤岡政行2018

    • 著者名/発表者名
      脳梗塞モデルマウスを用いた漢方製剤五苓散のaquaporin 4阻害作用による脳浮腫改善効果
    • 雑誌名

      福岡大学産学官連携研究機関 加齢脳科学研究所 2017年度研究成果報告書

      巻: - ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 脳梗塞モデルマウスに対する播種性血管内凝固症候群治療薬 トロンボモデュリン アルファの効果2017

    • 著者名/発表者名
      三島 健一、藤岡政行、仲村佳彦、中野貴文、入江 圭一
    • 雑誌名

      福岡大学産学官連携研究機関 加齢脳科学研究所 2016年度研究成果報告書

      巻: - ページ: 53-61

  • [学会発表] Neuroprotective Effects of ADAMTS13 against Delayed Brain Ischemia after Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage2017

    • 著者名/発表者名
      Fujioka M, Muroi C, Tsuboi A, Okuchi K, Nakase H, Abe K, Mishima K
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [学会発表] ADAMTS 13 - Microthrombosis in Subarachnoid Hemorrhage - an Update -2017

    • 著者名/発表者名
      Muroi C, Fujioka M, Abe K, Keller E, Fujimura Y, Mishima K
    • 学会等名
      Vasospasm 2017. The 14th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recombinant human soluble thrombomodulin ameliorates cerebral ischemic injury through a high-mobility group box 1 inhibitory mechanism without hemorrhagic complications in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Nakamura, Takafumi Nakano, Keiichi Irie, Kazunori Sano, Junichi Tanaka, Yuta Yamashita, Tomomitsu Satho, Koichi Matsuo, Masayuki Fujioka, Hiroyasu Ishikura, Kenichi Mishima
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of delayed treatment with ADAMTS13 on cerebral ischemic injury compared with tPAs2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Nakano, Keiichi Irie, Yuta Yamashita, Takayuki Myose, Kazunori Sano, Yoshihiko Nakamura, Tomomitsu Satho, Mamiko Kai, Koji Tominaga, Hidetoshi Kamimura, Kenichi Mishima, Takashi Egawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳梗塞時における酸化 LDL 誘発性炎症反応に対する thrombospondin-1 の役割2017

    • 著者名/発表者名
      中野貴文、入江圭一、山下郁太、明瀬孝之、高瀬友美、佐藤朝光、松尾宏一、佐野和憲、本多健治、神村英利、三島健一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
  • [学会発表] 長時間脳虚血マウスに対する血栓溶解薬 t-PA と DIC 治療薬 thrombomodulin の有用性2017

    • 著者名/発表者名
      安村真子、中野貴文、仲村佳彦、入江圭一、山下郁太、明瀬孝之、佐藤朝光、三島健司、松尾宏一、佐野和憲、本多健治、石倉宏恭、三島健一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi