研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、高齢者の軽微な頭部外傷後に発生する慢性硬膜下血腫の術後において、被膜の自然退縮の治癒に至るメカニズムを解明するため本研究を続行してきた。 術中に採取された慢性硬膜下血腫被膜を用いてWestern blotをもちいてapoptosisと関連が示唆されているCaspase signaling pathway, Autophagy signaling pathwayやNF-kB signalingに関与している蛋白の発現に関して検討を加えた。 まず、Caspase signaling pathwayでは、Fas, FADD, TADD, RIP, DEF45, Caspase-3, 7, 8, 9ならびにPARPの発現が確認できた。免疫組織染色では、 PARP, Caspase-3, Cleaved Caspase-3はfibroblastや血管内皮において発現が確認できた。 一方、Autophagyにおいては、Beclin, Atg3, 7, 12, 13ならびにLC3A/Bなどの蛋白の発現がWestern blotにて確認でき、免疫組織染色では、Beclin, Atg12, LC3A/Bはfibroblastならびに血管内皮において発現が認められた。 NF-kB signalingに関しては、血管内皮においてNF-kBの発現がみとめられ、被膜の増大に深く関与している事が判明した。 このように慢性硬膜下血腫の被膜においては、増大に関与するシグナル伝達系と自然退縮に関与するシグナル伝達系のお互いのバランスによって調整されている可能性が示唆された。
|