• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ソマトスタチン受容体の細胞内動態に関与する蛋白の同定と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462190
研究機関帝京大学

研究代表者

松野 彰  帝京大学, 医学部, 教授 (00242058)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード下垂体腺腫 / ソマトスタチン / 受容体
研究実績の概要

ソマトスタチン受容体は1-5まで存在するが、これまで免疫組織化学でその発現が確実性をもって確認できたのは2Aであった。今年度は、ソマトスタチン受容体5の発現を免疫組織化学で確認する研究を行った。対象)30例の下垂体腺腫のパラフィン切片を対象にソマトスタチン受容体2Aおよびソマトスタチン受容体5の発現を免疫組織化学で検索した。方法)SSTR2 antibody (EPITOMICS, dilution 1:100) およびSSTR5 antibody (EPITOMICS, dilution 1:200) を使用し、免疫組織化学を行った。細胞膜に発現がみられるものを陽性と判定した。結果)ソマトスタチン受容体2Aは9例で、ソマトスタチン受容体5は5例で細胞膜に陽性像が見られた。ソマトスタチン受容体5陽性例は全例ソマトスタチン受容体2Aも細胞膜に陽性像がみられた。GH産生下垂体腺腫では全例ソマトスタチン受容体2A・ソマトスタチン受容体5ともに、細胞膜に陽性像が見られた。今後の方針)ソマトスタチン受容体5の発現とgsp mutationの有無について検討をおこなっていきたいと考え、開始した。gsp mutationの有無については、下垂体腺腫パラフィン切片より抽出したDNAをpolymerase chain reaction (PCR) で増幅し、codon201と227について塩基配列を決定した。この研究は今後継続し結果を発表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ソマトスタチン受容体5の発現を免疫組織化学で確認することができた。

今後の研究の推進方策

ソマトスタチン受容体5のinternalizationについて探求する方針である。

次年度使用額が生じた理由

試薬の購入が予定より少なくて済んだため

次年度使用額の使用計画

試薬の購入に充てる予定である

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Primary diffuse large B-cell lymphomas of central nervous system exhibit remarkably high prevalence of oncogenic MYD88 and CD79B mutations2015

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Ishida Y, Matsuno A, Yamazaki K
    • 雑誌名

      Leukemia and Lymphoma

      巻: 56 ページ: 2141-2145

    • DOI

      10.3109/10428194.2014.979413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fascia patchwork closure for endoscopic endonasal skull base surgery2015

    • 著者名/発表者名
      Ishii Y, Tahara S, Hattori Y, Teramoto A, Morita A, Matsuno A
    • 雑誌名

      Neurosurg Rev

      巻: 38 ページ: 551-557

    • DOI

      10.1007/s10143-015-0614-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distal internal carotid artery dissection due to the carotid shunt during carotid endarterectomy2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuno M, Tanikawa R, Hashimoto M, Matsuno A
    • 雑誌名

      Brit J Neurosurg

      巻: 29 ページ: 862-864

    • DOI

      10.3109/02688697.2015.1054357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Landscape of familial isolated and young-onset pituitary adenomas: prospective diagnosis in AIP mutation carriers2015

    • 著者名/発表者名
      Hernandez-Ramirez LC, Gabrovska P, Denes J, Stals K,Trivellin G,Tilley D, Ferrau F, Evanson J, Ellard S, Grossman AB, Roncaroli F, Gadelha MR, Korbonits M, and (on behalf of The International FIPA Consortium)
    • 雑誌名

      J Clin Endocrinol Metab

      巻: 100 ページ: E1242-E1254

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Diagnosis and treatment of severe growth hormone deficiency in patients with pituitary and hypothalamic lesions2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A, Ishii Y, Oyama K, Hirohata T
    • 学会等名
      The 12th annual meeting of Taiwan Neurosurgeons Congress
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Diagnosis and treatment of severe growth hormone deficiency in patients with pituitary and hypothalamic lesions2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A, Ishii Y, Hirohata T
    • 学会等名
      WFNS neuroendocrine seminar in the 15th Interim Meeting of WFNS at Rome
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] In IN SITU HYBRIDIZATION METHODS in the NEUROMETHODS series 992015

    • 著者名/発表者名
      Matsuno A, Ishii Y, Murakami M, Hoya K, YamadaSM, Miyamoto S, Son JH, Nishido H, Yamada S, Suzuki Y, Teramoto A, Utsunomiya H, Itoh J, Takekoshi S, Osamura RY, Mizutani A, Okinaga H
    • 総ページ数
      417-425
    • 出版者
      Springer Science + Business Media

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi