• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

慢性脳低灌流における血液脳関門物質輸送能とアミロイドβ蓄積: 脳機能障害との関連

研究課題

研究課題/領域番号 26462204
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 弘樹  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20448054)

研究分担者 畑澤 順  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳慢性低灌流 / SPECT / PET
研究実績の概要

脳慢性低灌流状態では認知症の発症やその他の神経障害の発症頻度が高くなる。この疾患に関する動物モデルは確立されているが、そのラットモデルの脳血流や代謝をin vivoで正確に評価することは行われていなかった。
脳慢性低灌流モデルとして、ラット両側頚動脈結紮モデルを作成。認知機能の変化、組織学的な神経細胞およびグリア細胞の変化、血管内皮細胞増殖因子の発現評価などを経時的に評価するとともに、O-15 PETを用いて脳血流、脳酸素代謝に関してin vivoでの詳細な評価を行った。
脳慢性血流障害や認知症においてSPECTは臨床的に重要な評価法である。近年SPECT/CT装置が導入されるようになり、CTを用いた画像再構成が可能になっている。我々は脳血流SPECTに関して、その解析精度をさらに向上させるためにはCTを用いた画像再構成法が有用であることを証明し、その結果を論文として報告した。
慢性脳低灌流状態においては血液脳関門、脳毛細血管の変化が生じており、これによって脳の組織学的、機能的な異常が生じる可能性がある。我々は、脂溶性SPECT製剤であるI-123 iomazenilを用いて、脳慢性低灌流状態にある患者のSPECTを施行し、脳血管の変化を反映する薬物動態パラメータに関する検討を定量的に行った。その結果、患者において変化が生じている薬物動態パラメータを明らかになったため、それに関するin vivo評価法を学会にて発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genetic and Environmental Influences on Regional Brain Uptake of 18F-FDG: A PET Study on Monozygotic and Dizygotic Twins2016

    • 著者名/発表者名
      (Watanabe, S. Kato, H.)(equal contribution) Shimosegawa, E. Hatazawa, J.
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: 57 ページ: 392,397

    • DOI

      10.2967/jnumed.115.164004

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CT-Based Attenuation Correction in Brain SPECT/CT Can Improve the Lesion Detectability of Voxel-Based Statistical Analyses2016

    • 著者名/発表者名
      Kato, H. Shimosegawa, E. Fujino, K. Hatazawa, J.
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0159505

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A dynamic parameter of I-123 iomazenil SPECT can be an indicator of the risk of cerebral ischemia2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kato, Kayako Isohashi, Eku Shimosegawa, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会(BRAIN Japan 2016)
    • 発表場所
      Tokushima/Japan
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [学会発表] I-123 iomazenil SPECT can evaluate the risk of cerebral ischemia2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kato, Kayako Isohashi, Yasukazu Kanai, Mitsuaki Tatsumi, Katsufumi Kajimoto, Eku Shimosegawa, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      The 56th Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      Nagoya/Japan
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [学会発表] Pharmacokinetic parameters of I-123 iomazenil can predict the risk of ischemic stroke2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kato, Kayako Isohashi, Tadashi Watabe, Yasukazu Kanai, Sadahiro Naka, Mitsuaki Tatsumi, Eku Shimosegawa, Jun Hatazawa
    • 学会等名
      SNMMI'16 Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      San Diego/USA
    • 年月日
      2016-06-11 – 2016-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Parametric image analysis of brain images (including software practice)2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kato
    • 学会等名
      Workshop: Nuclear Medicine Techniques in Neurological Diseases: Emphasis on Oncology and Neurology (ICNMP-PA)
    • 発表場所
      Senri Life Science Center, Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi