研究課題/領域番号 |
26462213
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
森田 智慶 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60723343)
|
研究分担者 |
佐々木 祐典 札幌医科大学, 医学部, 講師 (20538136)
中崎 公仁 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70722461)
竹林 庸雄 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30347166)
鰐渕 昌彦 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30343388)
山下 敏彦 札幌医科大学, 医学部, 教授 (70244366)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脊髄損傷 / 機能回復 / 骨髄幹細胞 |
研究実績の概要 |
脊髄損傷は複雑な病態生理を呈し、組織内の出血、虚血、浮腫などが惹起する微小循環の機能不全によって、血液脊髄関門の破綻し、組織内浮腫が生じることが神経機能障害の原因となる。私たちはこれまでに骨髄幹細胞移植が、脊髄損傷動物モデルに対して治療効果を有することを明らかにし、その内在するメカニズムは神経栄養・保護作用、軸索損傷の再生、脱髄軸索の再有随化、免疫調節作用、血管新生作用などと提唱してきた。 しかし、これまでの研究は、急性期脊髄損傷を治療ターゲットとしており、多くの患者が現存する慢性期脊髄損傷に対する治療法の開発はほぼない。本申請では、脊髄損傷慢性期に対する新たな治療方法の開発を目指す。固定化してしまった慢性期病巣をさまざまな方法で修飾し、骨髄間葉系幹細胞(遺伝子組み換えを含む)移植と組み合わせることによって、今までにない革新的な治療法の開発を試みることを目的とするものである。 現在までに、本研究費によって、ラット脊髄圧挫モデルを作成し、胸髄(Th10)レベルに直接損傷を加えるモデルの作成を行ってきた。ラット脊髄圧挫作成機器によって、コンピューター制御されたロッドをラット脊髄に落下させ、脊髄損傷を作成した。本システムは、与えるインパクトによって脊髄損傷の重症度が変化するために、本年度は、損傷程度と神経機能の相関に関わる基礎的データ、および、慢性期における行動学的データを収集してきた。これらの行動学的データは骨髄幹細胞移植を行ったのちの機能回復の程度を比較解析する際に重要なコントロールデータとなりうる。また、組織学的・生化学的な解析法を取り入れて、ヘマトキシリン・エオジン染色、免疫組織化学および電子顕微鏡学的方法によってコントロールデータを採集してきた。 以上のように、補助金は補助条件に従って、有効に使用されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラット実験的脊髄損傷(脊髄圧挫)モデルを作成し、慢性期における行動学的・組織学的・生化学的解析を行っている。また、一部、骨髄幹細胞をラット実験的脊髄損傷モデルへ静脈内投与し、行動学的・組織学的解析を開始している。
|
今後の研究の推進方策 |
慢性期におけるラット実験的脊髄損傷(脊髄圧挫)モデルの行動学的実験をはじめとする種々の解析に加えて、骨髄幹細胞移植を行ったラット実験的脊髄損傷(脊髄圧挫)モデルに対する行動学的実験をはじめとする種々の解析を行う。 さらに、研究計画に従って、慢性期脊髄損に対して、より効果的な骨髄幹細胞移植方法の開発を進める予定である。
|