研究課題/領域番号 |
26462237
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
今釜 史郎 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40467288)
|
研究分担者 |
伊藤 全哉 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50447819) [辞退]
安藤 圭 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40566973)
伊藤 研悠 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (10732638)
石川 喜資 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (30732656) [辞退]
小林 和克 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00706294)
都島 幹人 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (60755338)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ケラタン硫酸 / ケラタン硫酸分解酵素 / 脊髄損傷 / 軸索伸長 / 神経保護 / 感覚障害 / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
生体内で安定したケラタン硫酸(KS)分解酵素の安全性を検証するとともに、in vivoではラット脊髄損傷モデル、特に臨床に近い胸髄圧挫損傷モデルを作成して酵素投与を行い、下肢運動機能の回復や感覚機能回復、組織学的検討を行い、その効果とメカニズムを検証した。下肢運動機能、下肢感覚機能回復、酵素投与後に異常痛覚(アロデニア)を生じていない検証に関しては、より客観的な指標である電気生理学的検査も行った。その結果、脊髄圧挫損傷後の運動機能回復はsproutingを含めた軸索伸長効果が確認され、BDAやDiIを用いたトレーサー実験でも、損傷尾側脊髄への有意に多い軸索が観察された。同時にLFB染色の結果などから神経保護作用もみられた。脊髄損傷による下肢麻痺回復後の感覚障害に関してはアロデニアを認めず、感覚神経に関しても神経保護効果が確認された。電気生理学的検討では、下肢の前脛骨筋、腓腹筋のcompound muscle potentialはKS分解酵素投与群で有意に回復し、感覚神経を評価可能なSEPも同様の効果を示した。 トレッドミルを用いたリハビリテーションとの併用効果は、損傷後2週からの亜急性期以降に効果がみられた。しかし脊髄損傷後の下肢関節拘縮の個体ではリハビリテーションの効果がなく、組織学的検討でも損傷部の瘢痕組織が形成され、軸索伸長が阻害されていた。 KS分解酵素は脊髄再生においてアロデニアを生じない運動機能回復効果に寄与することが示されたが、その投与タイミングやリハビリテーション併用タイミングも重要であり、今後のさらなる研究を要する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在研究をまとめる最終段階に入っている
|
今後の研究の推進方策 |
今後は複数動物種に対する治療効果や治療介入のタイミングを計る研究をすすめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
脊椎損傷モデルのMRI画像評価を行っているがMRIの故障と条件設定のため撮影と評価は2017年4月以降となる。すでに少数例ではMRI評価できており、MRI復帰後の4月以降は問題なく評価可能である。また免疫学的検討を更にすすめ知見を確実なものにする予定であるが、脊髄損傷モデルに投与する熱耐性のケラタン硫酸分解酵素の追加作成、納入が遅れており、これに関しても事業期間延長により実現可能である。
|
次年度使用額の使用計画 |
国内旅費に140千円、学会参加費に50千円、英文校正費に84千円、ハードディスクなどの記憶媒体等、消耗品に80.367千円使用予定。
|