• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

材料表面マイクロ形状による骨関連細胞の分化と機能の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

名井 陽  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (10263261)

連携研究者 浜口 智志  大阪大学, 工学部, 教授 (60301826)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード骨分化 / バイオマテリアル / 微細加工技術
研究成果の概要

プラズマエッチングを用いた金型による微細加工技術により、quartzに凸型構造を、polystyreneの培養表面にはpore/pillar凹凸構造を加工することに成功した。この培養皿上で骨芽細胞や破骨細胞などの骨代謝関連細胞の分化誘導培養を行った結果、微細加工を施した培養皿上では細胞増殖能が低下し、骨形成が促進していた。また、足場材料の材質の違いにより破骨細胞の形成能は低下した。骨形成、骨吸収の両面から検討を行った結果、細胞接着面の表面構造を適切な材質を用いて適切な形状に加工することにより、骨代謝関連細胞の機能を制御できる可能性が示唆された。

自由記述の分野

整形外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi