研究課題/領域番号 |
26462269
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
石川 正和 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(医), 助教 (60372158)
|
研究分担者 |
越智 光夫 広島大学, その他部局等, 学長 (70177244)
近江 雅人 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60273645)
安達 伸生 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(医), 教授 (30294383)
味八木 茂 広島大学, 病院(医), 講師 (10392490)
中佐 智幸 広島大学, 病院(医), 病院助教 (60467769) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 離断性骨軟骨炎 / 光診断 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、平成26年度に確立、作製したマウス変形性膝関節症モデルを用いてOCT画像の取得を行った。Santec社及びThorlabs社のOCT画像取得装置を用いてマウス正常膝軟骨及び術後1週の変形性膝関節軟骨の画像を取得した。得られた画像を数値化し、軟骨変性の定量的な評価を行うため、大阪大学 近江研究室でソフトウェアを開発中である。動物実験と平行して、半月板の臨床サンプルを用いて近江研究室で開発を行っている位相差OCT装置による画像取得を行った。位相差OCT画像において特異的な変化を確認で、組織のサフラニンO染色から表層の変性像と一致することが明らかとなった。位相差OCT画像の定量的な評価を行うため、上記のソフトウェアの開発を行い、組織学的評価と比較検討する予定である。今後も引き続き、マウス、ヒトサンプルを用いて解析、評価を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
離断性骨軟骨炎の評価は非常に難しい状況にあるが、マウス変形性膝関節症モデル、ヒト半月板を用いて、特徴的な画像を取得できており、また、組織像との比較で興味深いデータを得ることができているため。
|
今後の研究の推進方策 |
離断性骨軟骨炎のサンプルの利用は今後もタイミングを計って使用していく。マウス変形膝関節症モデル、ヒト半月板サンプルから、開発中の定量化ソフトを用いて数値化、比較検討を行い、客観的な評価の確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Santec社に発注予定であったOCTプローブ作製が困難となり、OCTプローブ作製に計上していた予算が次年度予算となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続きマウスモデルの作製、離断性骨軟骨炎の原因解明のための数学的なシュミレーションを行うためのソフトウェア上の解析及び海外学会での発表に使用予定である。
|