• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

自己単核球を含む多血小板血漿ゲルを用いた半月板再生方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462275
研究機関大阪市立大学

研究代表者

橋本 祐介  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10382178)

研究分担者 脇谷 滋之  武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70243243)
箕田 行秀  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90453133)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード入力お願いいたします / 半月修復 / PRF / サイトカイン
研究実績の概要

膝半月は一旦損傷すると自然治癒を期待することは困難である。現在の縫合術では成績不良例も多く、技術的な向上だけでなく成長因子、幹細胞などの生物学的治癒因子の動員が必要とされる。半月板治癒に対する再生医療を可及的早期に臨床応用するために自己単核球を含む多血小板血漿ゲル(Plate Rich Fibrin)の一期的移植を計画した。
本年度は安定したPRF作製技術の確立と、半月板欠損部分移植を行った。GFPラットから採血を行い、遠心することでPRFを作成した。PRF生成に必要な血小板凝固作用を促進させるためにガラスで作られた採血管を使用した。遠心方法として3000rpmを15分行っていたが、PRFは得られなかった。また多くの量の血液を得るために下大静脈から21G針で採取していたが、PRFは得られなかった。そこでより太い18G針を用い、心臓から採血を行い、遠心時間を2700rpm 2min,2400rpm 4min, 2700rpm 4min, 3000rpm 3minの条件で行うことによって少量のPRFが作成することができた。さらに、採血後遠心までの時間が1分以上経過するとPRFが得られないことが分かった。野生型ラットの半月板前半分を切除する半月板切除モデルを作成し、GFPラットの採血から得られたPRFを半月欠損部に移植したところ、術後4週での再生半月の大きさは大きな変化がなかったが、トルイジンブルー染色で異染性が認められ、軟骨基質の産生が示唆された。今後はtype IIコラーゲンの染色、長期モデルを作成し、その効果を判定する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度は安定したPRF作製技術の確立に時間がかかったが可能となった。しかしながら、PFRの成分分析、その生理作用については評価できなかった。動物実験においては比較的安定した手術の習熟が出来たが、その評価はまだ不十分である。

今後の研究の推進方策

26年度の研究によって、安定したPRF作製技術が確立できたが、その生理作用については判明しなかった。27年度はPRFに含まれるTGFβ、IGF-1, PDGF, IL-βなどのサイトカイン測定と、半月板細胞に対する分化作用を明らかにし、半月板修復に有用なマテリアルであることを証明する。さらに、半月板欠損モデルに移植する事で、半月板再生が促進することを証明する。

次年度使用額が生じた理由

サイトカイン測定や細胞培養に関わる消耗品をそれほど購入しなかったため。

次年度使用額の使用計画

本研究に対する追加実験等の研究、研究に関する調査、成果発表を行う予定であるため追加実験のための動物、抗体、道具、染色試薬、学会出張費、投稿準備費、印刷代等の支出を予定している

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Proposed Referential Index to Resect Femoroacetabular Cam-Type Impingement During Arthroscopy Using a Cadaveric Hip Model2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamasaki, Yusuke Hashimoto, Shozaburo Terai, Junsei Takigami, Shinji Takahashi, Hiroaki Nakamura
    • 雑誌名

      Arthroscopy The Journal of Arthroscopic and Related Surgery

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circulating nucleated peripheral blood cells contribute to early-phase meniscal healing2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamasaki, Yusuke Hashimoto, Junsei Takigami, Shozaburo Terai, Masafumi Takahashi,Shigeyuki Wakitani and Hiroaki Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of asymptomatic bilateral massive pulmonary embolism after arthroscopic multiple knee ligament reconstruction.2014

    • 著者名/発表者名
      Junsei Takigami, Yusuke Hashimoto, Shinya Yamasaki, Shozaburo Terai, Hiroaki Nakamura.
    • 雑誌名

      Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 円板状半月形成術後のMRIを用いた半月形態と内部変化の検討2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 祐介, 山崎 真哉, 瀧上 順誠, 寺井 彰三郎, 中村 博亮
    • 雑誌名

      JOSKAS

      巻: 39 ページ: 206-207

  • [雑誌論文] 二重束前十字靱帯再建術後MRI評価と前方不安定性の関係2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 祐介, 山崎 真哉, 瀧上 順誠, 寺井 彰三郎, 中村 博亮
    • 雑誌名

      JOSKAS

      巻: 39 ページ: 88-89

  • [学会発表] 外側円板状メニスクスに対する 最近の治療方針2014

    • 著者名/発表者名
      橋本祐介、山崎真哉、瀧上順誠 、寺井彰三郎 、 金田国一、富原朋弘 、中村博亮
    • 学会等名
      日本関節病学会
    • 発表場所
      東京虎門ヒルズ(東京都港区)
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] Snappingを伴う外側円板状半月患者の理学的所見、MRIの特徴2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 祐介, 瀧上 順誠, 山崎 真哉, 寺井 彰三郎, 富原 朋弘, 中村 博亮
    • 学会等名
      日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-26
  • [学会発表] 若年性外側完全円板状半月に対する半月術後離断性骨軟骨炎発生率の検討2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 祐介, 瀧上 順誠, 山崎 真哉, 寺井 彰三郎, 金田 国一, 富原 朋弘, 島田 永和, 中村 博亮
    • 学会等名
      日本整形外科学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi