• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

自己単核球を含む多血小板血漿ゲルを用いた半月板再生方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462275
研究機関大阪市立大学

研究代表者

橋本 祐介  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (10382178)

研究分担者 脇谷 滋之  武庫川女子大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70243243)
箕田 行秀  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90453133)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード半月板修復
研究実績の概要

膝半月板はいったん損傷すると自然修復すること困難である。現在の縫合術は成績不良例も多く、技術的な向上だけでなく成長因子、幹細胞などの生物学的治癒因子の動員が必要とされる。半月板治癒に対する再生医療を可及的早期に臨床応用するためには自己単核球を含む多血小板血漿ゲル(PRF:Plate Rich Fibrin)を用いた半月修復方法を計画した。前年度に確立したPRF作製方法を用いて、半月板欠損部に移植した。術後4週、8週にて屍殺し、トルイジンブルー染色にて異染性が見られたが、蛍光顕微鏡ではGFP陽性の蛍光を発色するものはなかった。得られるPRFが大きいためか、一部膝変形が進行している例もあり、PRF量の調節も必要であると考えている。さらに、血液由来のフィブリンゲルだけではなく、骨髄由来のフィブリンゲルの方が実際の手術時により効率的に採取できることに注目し、骨髄を取し、半月板欠損部に移植した所、半月板修復が促進したことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

PRF作成の確立において、前年遅れていたために、本年度は動物を使用した移植実験を主に行ったため。

今後の研究の推進方策

来年度はPRFの半月板細胞に対する効果を検討する予定である。さらに、骨髄移植群との比較も行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度は動物実験を主に行ったために、細胞培養などの経費がかからなかったために次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

来年度は、細胞培養にかかる費用が必要となるために、次年度使用額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Direct bone-to-bone integration between recombinant human bone morphogenetic protein-2-injected tendon graft and tunnel wall in an anterior cruciate ligament reconstruction model.2015

    • 著者名/発表者名
      Takigami J, Hashimoto Y, Yamasaki S, Terai S, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Int Orthop

      巻: 39 ページ: 1441-1447

    • DOI

      10.1007/s00264-015-2774-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposed Referential Index to Resect Femoroacetabular Cam-Type Impingement During Arthroscopy Using a Cadaveric Hip Model.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki S, Hashimoto Y, Terai S, Takigami J, Takahashi S, Nakamura H.
    • 雑誌名

      Arthroscopy

      巻: 31 ページ: 1069-1076

    • DOI

      10.1016/j.arthro.2014.12.024.

    • 査読あり
  • [学会発表] Distribution of Macrophages and α-Smooth Muscle Actin+ Cells during Meniscal Healing in Rat Parabiotic Model2016

    • 著者名/発表者名
      SHOZABURO TERAI, YUSUKE HASHIMOTO, SHINYA YAMASAKI, TAKANORI TERAOKA, YOHEI NISHIDA, HIROAKI NAKAMURA
    • 学会等名
      orthopaedic research society
    • 発表場所
      フロリダ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-08
    • 国際学会
  • [学会発表] パラバイオーシスラットモデルを用いた半月修復におけるマクロファージ分布2015

    • 著者名/発表者名
      寺井彰三郎、橋本祐介、山崎真哉、 瀧上順誠、中村博亮
    • 学会等名
      第30回日本整形外科学会基礎学術総会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi