• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

長寿因子SIRT1による変形性関節症の治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 26462294
研究機関神戸大学

研究代表者

松下 雄彦  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (40467650)

研究分担者 松本 知之  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50546588)
黒坂 昌弘  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70170115)
黒田 良祐  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80379362)
高山 孝治  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (80546490)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード変形性関節症
研究実績の概要

まず、野生型マウスを購入し、内側半月不安化による変形性関節症モデルを作成。作成後SRT1720を投与する群と投与しない群に群わけを行った。翌日よりSIRT1活性化剤であるSRT1720を10%DMSO含有生理食塩水に溶解し、25mg/kgに投与量を設定して、腹腔内に投与を開始した。コントロール群には10%DMSO含有生理食塩水を腹腔内投与した。週2回投与を術後8週間行った後に、膝関節を回収して組織学的解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

SIRT1過剰に発現するトランスジェニックマウスの購入をJackson Labより予定して、購入手続きは行ったものの、現在、獲得には至っていないために、実験の進行が遅れている。

今後の研究の推進方策

SIRT1を過剰に発現するトランスジェニックマウスを用いて、変形性関節症モデルを作成し、SIRT1の過剰発現の及ぼす影響を調べる予定。また、ヒト軟骨細胞にSIRT1活性化剤であるSRT1720の投与を行い、軟骨基質分解酵素や、軟骨細胞外基質遺伝子の発現に対する影響を調べる予定としている。

次年度使用額が生じた理由

予定していたよりも試薬の購入経費を抑えることが出来たため。

次年度使用額の使用計画

平成26年度からの研究費残額は、平成27年度の研究において試薬購入費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi