• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

表面コーティングによる人工関節の感染防御と骨再生能促進

研究課題

研究課題/領域番号 26462298
研究機関岡山大学

研究代表者

香川 洋平  岡山大学, 大学病院, 医員 (90584962)

研究分担者 尾崎 敏文  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40294459)
松川 昭博  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90264283)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPhosphopullulan / Bioadhesive Materials / Coating Technology
研究実績の概要

本研究では,骨の再生促進を目指し,多糖誘導体リン酸化プルランを基材として,吸収性のハイドロキシアパタイト(HA)の金属へのコーティング技術を確立する。
金属チタンへのコーティングの検討
全身麻酔下にウサギの大腿骨顆部に関節面と平行に、直径5mm、長さ15mmの円柱状のチタン合金製インプラントを埋入し、押し抜き強度試験、インプラント表面の元素分析及び組織学的評価を行っている。埋入するインプラントはコントロール、リン酸化プルラン(PP)コーティング、PP+HAコーティングの3種類を使用し、埋入後2~4週間後に屠殺し大腿骨ごと切り出し、押し抜き力学強度試験を行っている。それにより骨新生・骨形成を促進するコーティング技術・コーティング材料を検討する。また学内にある電子顕微鏡を用いて、術後のインプラント表面の元素解析を行っている。さらに組織学的評価により、インプラント表面への新生骨の侵入を検討している。
押し抜き力学強度試験の結果では、PP+HA群で引き抜き強度が高い結果が得られている(途中経過)。電子顕微鏡でインプラント表面を観察し、同時に表面の元素分析を行っており、PP+HA群でリン元素が多くみられている(途中経過)。組織学的評価はインプラントの切断切片を作製するため、外注で依頼し、インプラント表面と新生骨との接触をみている。こちらも同様にPP+HA群でインプラントへの骨侵入、インプラントと骨との接触が多い傾向がみられている(途中経過)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りに動物実験、検体の解析が進んでいるため。

今後の研究の推進方策

引き続き現在の実験を進展させていく予定である。押し抜き強度実験、電子顕微鏡を用いた元素分析実験、組織学的評価とも数を増やしていく。

次年度使用額が生じた理由

物品を予定より安く購入できたため。

次年度使用額の使用計画

押し抜き強度試験、電子顕微鏡での元素分析、組織切片を作製し組織学的評価を数を増やし、より詳細に検討する。またそれらの結果を学会発表する。
次年度使用学はこれらの経費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Implant Coating Technology by New Biomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kagawa, Kentaro Yamane, Kensuke Shinohara, Noriyuki Watanabe, Cho Lee, Aki Yoshida, Yasuhiro Yoshida, Toshifumi Ozaki, Akihiro Matsukawa
    • 学会等名
      Orthopaedic Research Society
    • 発表場所
      MGM Grand Hotel, Las Vegas, Nevada, USA
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-31
  • [学会発表] 新規生体材料によるインプラントコーティング技術 Implant Coating Technology by new Biomaterials2014

    • 著者名/発表者名
      香川洋平、山根健太郎、篠原健介、渡邉典行、張 偉、吉田 晶、松川昭博、吉田靖弘、尾﨑敏文
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県、鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi