• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

より良い全身麻酔からの覚醒を求めて-麻酔・睡眠科学からのERASへのアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 26462327
研究機関弘前大学

研究代表者

櫛方 哲也  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (80250603)

研究分担者 廣田 和美  弘前大学, 医学研究科, 教授 (20238413)
丹羽 英智  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20374845)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード麻酔 / 鎮痛 / 睡眠 / オレキシン / MCH / ノルアドレナリン / ERAS
研究実績の概要

オレキシン作動性神経の機能低下が全身麻酔時間、麻酔後の睡眠障害に如何なる影響を及ぼすか検討した。
麻酔時間に関して内因性覚醒物質であるオレキシン作動性神経活性の低下した遺伝子改変ラット(OXTGラット)ではケタミン(100mg/kg)の麻酔時間が延長すると予想されたが、実際の麻酔時間はWTラットに比較して短縮した。この一見矛盾する結果の一因として、脳内ノルアドレナリン(NA)の含量がOXTGラットで減少していることが考えられた。何故ならケタミンの麻酔時間は選択的に中枢のノルアドレナリン作動性神経を破壊したラットで短縮したからである(1)。実際、α2アドレナリン受容体作動薬であるヨヒンビンを投与しNA活性を亢進させるとケタミンの麻酔時間は同一ラットの対照値に比べ有意に延長した。本知見は2017年日本麻酔科学会第65回年次学術集会でポスタ-ディスカッションに採択され発表予定である。
他方、麻酔後の睡眠変化を内因性睡眠関連物質との関連において検討した。即ち、野生種ラットに対し、ケタミン(100mg/kg)またはプロポフォール(80mg/kg)を腹腔内投与、麻酔前後の睡眠の変化を昨年度に引き続き追試した。ケタミン群では麻酔後に睡眠が減少し、翌日以降睡眠が反跳的に増加した。これらの睡眠の変化は麻酔薬によるOXとMCHの脳内の変化と一致していた。プロポフォール群では睡眠が増加した。この知見はJournal of Anesthesiaに採択掲載された(2)。更にOXTGラットでケタミン、プロポフォール麻酔後の睡眠の変化を検討中である。
1.Kushikata T, et al. British journal of anaesthesia. 2011;107:924-9.
2.Kushikata T, et al. Journal of anesthesia. 2016;30:437-43.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

吸入麻酔薬の検討に関しては排気装置を検討中で未完である。In vivo、 in vitro両面からオレキシン欠損ラットの麻酔、鎮痛に関する関与を欠損ラットと対応する野生種において1)正向反射を指標とした麻酔時間。2)Hotplateの潜時の比較。3)オレキシン、ノルアドレナリン含量と麻酔時間及びHotplateの潜時との相関関係。4)OXTGラットにおける脳内ノルアドレナリン活性とケタミン麻酔時間の関連をα2アドレナリン拮抗薬を用いた薬理学的検討。5)野生種で、麻酔後の睡眠変化について代表的な静脈麻酔薬であるケタミン、プロポフォールについて検討を行った。睡眠変化と内因性活性物質であるMelanin-Concentrating HormoneとOXの脳内の各部位(大脳皮質、視床下部、橋、海馬)含量との相関の面から多面的に検討できている。

今後の研究の推進方策

OXTGラット、野生型ラットにおけるケタミン、プロポフォールをはじめとする全身麻酔薬投与後の睡眠変化、行動変化など研究計画に従い、実施予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ketamine and propofol have opposite effects on postanesthetic sleep architecture in rats: relevance to the endogenous sleep-wakefulness substances orexin and melanin-concentrating hormone2016

    • 著者名/発表者名
      Kushikata T, Sawada M, Niwa H, Kudo T, Kudo M, Tonosaki M, Hirota K.
    • 雑誌名

      Journal of anesthesia

      巻: 30 ページ: 437-43

    • DOI

      10.1007/s00540-016-2161-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ケタミンの麻酔・鎮痛機序におけるオレキシン作動性神経の関与は異なる。-オレキシン遺伝子改変ラット(OX/ATA3 TG rat)を用いた研究-2016

    • 著者名/発表者名
      外崎 充、櫛方哲也、丹羽英智、齋藤淳一、工藤隆司、廣田和美
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第63回学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi