研究課題/領域番号 |
26462337
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
山下 敦生 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (50379971)
|
研究分担者 |
松本 美志也 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60243664)
石田 和慶 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80314813)
山下 理 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20610885)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脊髄虚血保護 / 脳・神経 / 大動脈瘤手術 / 側副血行 / 血管新生 |
研究実績の概要 |
平成27年度はレーザー血流計(オメガウェーブ社製)を購入し、前年度作成したモデルを用いて肋間・腰動脈結紮時の脊髄ならびに脊椎周囲組織の血流変化を観測し、その1週間後に一過性脊髄虚血を作成し脊髄虚血保護効果があるか確認する実験を行った。全身麻酔下にウサギの左側腹部を切開し、経後腹膜アプローチで腎動脈前後の大動脈を露出し、背側に走行する1本または2本の肋間・腰動脈をサージカルクリップで結紮した。その際血圧や体温を一定の範囲にコントロールした上で、第5腰椎傍筋組織に穿刺したレーザー血流計プローベと第6-7腰椎間から第5脊髄上に挿入したレーザー血流計プローベで、肋間・腰動脈結紮前後での脊椎傍筋組織と脊髄の血流変化を測定した。閉創の後麻酔から覚醒させ、脊髄上に挿入したレーザー血流計プローベによる神経傷害が無いことを確認した。1週間後に再度左側腹部を開創し、15分間の腎動脈下大動脈遮断を行い、一過性脊髄虚血を作成した。その後閉創し全身麻酔から覚醒させ、7日間後肢運動機能を観察し、虚血再灌流7日目に全身麻酔下に灌流固定を行って脊髄標本を取り出し、脊髄前角細胞数を示標に病理組織学的評価を行った。現時点まで結紮する本数、場所を確認しながら(肋間・腰動脈が分岐する位置や本数に個体差があるため4群に分けている)11羽のウサギで肋間・腰動脈結紮時の血流変化と脊髄虚血保護効果の有無と結紮位置・本数との関連を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り肋間・腰動脈結紮による脊髄虚血保護の研究は行えているが、個体差による群分けを行っている関係で当初の予定より多くの実験個体が必要となっているため、平成28年度も引き続き実験を継続する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点では一群n=5(全部で4群)の個体数を目標に実験を進めている。脊髄虚血保護効果が認められれば、その機序は肋間・腰動脈結紮による側副血行の成長と考えているので、レーザー血流計で脊髄や脊椎周囲の血流が増加していないか測定したり、組織標本にて顕微鏡下に血管径を測定したり、血管数を数えたり組織学的検討を行う予定である。 もし脊髄保護効果が現在の肋間・腰動脈結紮部位では認められなければ、結紮する肋間・腰動脈の部位を変更し、脊髄上に留置したレーザー血流計プローベにて効果的な部位を検索する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
麻酔薬など薬品の在庫があり、使用期限が切れそうな在庫薬品から使用したため平成27年度購入予定であった薬品費の一部が次年度繰り越しとなった。また実験器具などの修理・更新費も殆ど使用せずに済んだため次年度使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度は薬品を購入する必要があり、また余剰分は実験動物個体数が当初予定より増加しているため、それに当てる予定ある。
|