研究課題/領域番号 |
26462337
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
山下 敦生 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (50379971)
|
研究分担者 |
松本 美志也 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60243664)
石田 和慶 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80314813)
山下 理 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20610885)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 脊髄虚血保護 / 脳・神経 / 対麻痺 / 胸腹部大動脈瘤 |
研究実績の概要 |
前年度から継続して肋間・腰動脈を1本または2本結紮して、側副血行路発達による脊髄保護効果の検討を行った。脊髄虚血7日前、全身麻酔下に家兎の側腹部を切開し後腹膜経路で肋間・腰動脈を1本または2本サージカルクリップで結紮し、腎動脈下の大動脈に脊髄虚血用のテーピングを行い留置した。対照群は肋間・腰動脈は結紮せずにテーピングのみ行った。全例この処置後に下肢麻痺などの合併症は認めなかった。脊髄虚血実験時には、全身麻酔下にまず腰部を切開し第6腰椎棘突起を切除後、第5/6腰椎間から脊髄血流量測定用プローベを挿入した。また腰椎近傍組織(主に筋肉)の血流量を測定するためのプローベも留置した。その後前処置で切開した側腹部を開創し、脊髄虚血用のテープを確保し、それを用いて大動脈を15分間血流遮断した。上半身、下半身の血圧、体温(食道温、傍脊柱温)、血液ガス分析による動脈血酸素分圧、二酸化炭素分圧を測定し、経時的な脊髄血流量、腰椎近傍組織血流量を記録した。大動脈遮断解除後閉創し、全身麻酔から覚醒させ、その後7日間後肢運動機能を観察し、虚血再灌流7日目に灌流固定を行い、脊髄組織標本を取り出し、病理組織学的検討を行った。 肋間・腰動脈を結紮した家兎では、下肢麻痺が殆どなく、脊髄前角の運動神経細胞も保たれた個体も認め、側副血行発達による脊髄保護の可能性も考慮されたが、対照群と比較し肋間・腰動脈1本結紮群、肋間・腰動脈2本結紮群ともに統計学的有意差を認めなかった。また脊髄血流は大動脈を遮断することで前値の10%程度になることが分かった。家兎において肋間・腰動脈結紮による脊髄虚血は生じず、大きな悪影響がないことが判明したが、同時に側副血行路形成も容易ではないことが分かった。脊髄虚血保護に至る側副血行路形成には更なる研究が必要と思われた。
|