研究実績の概要 |
本研究の目的は、全身麻酔薬の鎮静作用の分子基盤を明らかにし、麻酔薬による発達期の脳への 神経毒性作用との関連を探ることである。これまでの我々の研究成果から、全身麻酔薬の鎮静作用の発現には、抑制系GABA受容体の 関与が強く示され、特に細胞外(シナプス領域外)のGABA濃度の変化が重要であることを論文として公表してきた(Nishikawa et al. Neurophamacol, 2011)。この結果は、GABA受容体に直接的にagonistとして作用するのはあくまでGABAであり、全身麻酔薬はGABA受容 体のアロステリック修飾薬として働くということを示している。 今年度の研究成果から新たに、セボフルラン とプロポフォールとではGABA抑制系への作用の違いがより明らかになった。プロポフォールは、GABA受容体に対して強い作用を持つアロステリック修飾薬であり、したがって脳内GABA濃度の変動によってその薬効が大きく影響される。すなわち、麻酔作用のばらつきや個人差の変動が大きい。このことは、患者の痛みや不安レベルによっても麻酔効果が変化する可能性があることを示している。一方セボフルランはGABA抑制系の増強作用は確実にあるものの、脳内GABAの影響を比較的受けにくく、GABA系の相対的寄与の割合はプロポフォールに比べて少ない。GABA抑制系以外の作用部位がある事を示唆しているかもしれない。脳波を使った解析から、プロポフォールとセボフルランは同じGABA作動薬と分類される報告が散見されるが、分子レベルでは明らかに異なる分子基盤を有すると思われる。
|