研究課題/領域番号 |
26462354
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
杉山 陽子 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70444255)
|
研究分担者 |
飯田 宏樹 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30159561)
田辺 久美子 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30402209)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 気道上皮細胞 / タバコ煙抽出液 / MUC5AC / リゾルビン / 喫煙 / 炎症 / 術後痛 |
研究実績の概要 |
培養気道上皮細胞であるNCI-H292細胞を継代培養して実験に使用した。気道炎症のファーストラインとなる気道粘液産生が喫煙により増加することが知られているため、タバコ煙抽出液を作製し、細胞培養液に添加することで気道粘液(MUC5AC)発生を気道炎症のポジティブコントロールとして、タバコによる炎症惹起後の炎症収束因子(リゾルビンD2、リゾルビンE2)の産生やTNFα刺激後の炎症収束因子を測定したがリゾルビンの測定は感度以下となり、うまくいかなかったため、次のステップである、炎症収束因子の調節にGABAB受容体アゴニストやアンタゴニストの作用をみる段階には至らなかった。MUC5ACの産生をみる実験では、平成26年度同様slot blot法を用いたが、半定量的な評価にとどまり、メンブレンの状態によって結果が安定しないことがあった。学会発表や論文を検索したところ、ELISA法での測定が適切と判明した。 リゾルビン測定についても、脂質でありサンプル採取後の安定性が問題であった可能性が否定できず、また、学会などでの報告や論文検索によるとリゾルビン測定には液体クロマトグラフィーをもちいていることが多く、今後、方法論の変更が必要と判断した。 喫煙と炎症に関連した臨床研究として、喫煙状況と肺悪性手術後の遷延性術後痛との関連性をみるための臨床研究計画を立案した。現在診療録より後ろ向きに調査を開始した段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度に陥っていた気道炎症のコントロールとしてのMUC5AC産生について、現時点でもときに結果が一致しないことがあるため、他の炎症惹起物質での測定を試みた。MUC5AC産生増加がえられるものの、本年度にもちいていたslot blot法では半定量的な評価しかできず、より詳細なメカニズム解析には至らなかった。 臨床業務の増大により研究エフォート割合が平成26年度につづきさらに減少してしまったため十分な基礎実験が行えなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
培養細胞をがん由来のNCI-H292から正常気道上皮細胞へと変更し、正常組織での炎症状態を想定した実験に変更する。 炎症収束因子の測定が困難であると判断されるため、今後は炎症収束因子自体を細胞に添加したときの炎症反応の変化(MUC5AC産生や炎症性サイトカイン)を測定しその変化にたいするGABAB受容体修飾薬の影響を検討する。 臨床研究として、喫煙と炎症の遷延が原因と考えられている遷延性術後痛との関連を調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度分の実験材料や既存の実験器具を使用していたこと、研究室共用の試薬で実験していたことに加え、実験結果が安定せず一旦休止して学会での情報収集や他の研究者への問い合わせなどをおこなっていた時期があったため次年度使用額が生じた。 また、臨床研究では現時点では診療録からの情報抽出にとどまっているため費用が生じなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度には使用する細胞株を変更するためその購入と、それに伴い培養液等も変更となるためそれらの試薬購入にあてる。 リゾルビン測定キットではなく、リゾルビンD1、D2、E1、E2など炎症収束因子の購入を予定する。MUC5AC測定も本年度まで使用していた方法ではなく、あらたにELISAキットを使用して測定するためその試薬類購入を予定する。
|