研究課題/領域番号 |
26462359
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
佐々木 俊弘 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40509436)
|
研究分担者 |
小林 求 岡山大学, 大学病院, 講師 (00457219)
森松 博史 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30379797)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | くも膜下出血 / 脳血管攣縮 / ケルセチン |
研究実績の概要 |
本研究では、SAH後の脳血管攣縮の原因の一つに MEK-ERK 経路の活性化が;関与していることに着目し、ERK1/2 抑制作用を有する天然フラボノイドのケルセチンの投与がSAH後の脳血管攣縮を予防するかを、ラットSAHモデルを用いて検証する。本年度は以下のような計画で実験を行った。 1、ラットくも膜下モデルの作成:雄性SDラット(250-350g)を用い、イソフルラン麻酔下に人工呼吸を行う。ラットを脳定位固定装置に腹臥位で固定し、bregmaより前方6.5mmにあけた穴にスパイラル針を挿入する、SAH群には自己動脈血(450μl)を投与する。生食(Sham)群には同量の生理食塩水を投与する。作成したラットくも膜下モデルは死亡率は約20%であり、モデルとしては問題ないと考えている。 2、ケルセチンの至適経口投与量および投与開始時間の決定:ケルセチンの効果を確認するため、まずは、モデル作成前日から薬剤の投与を行い、50mg/kg/day、Vehicle 群、Sham群間での治療効果を判定しているところである。 3、HE染色を用いた脳血管攣縮に対する効果判定:これまでの予備実験から、血管攣縮はSAH後24-48時間に強く起こることが判明しているので、本実験では48時間後に効果判定を行っており、現在各群のサンプル数を増やしているところである
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の目標の一つである、ラットのくも膜下出血モデルの作成については達成できたと考える。 ケルセチンの投与量の投与開始時間の検証は現在行っているところであるが、くも膜下出血直後のラットにケルセチンを経口投与しても、消化管からどこまで吸収されるか不明であり、別の投与方も検討中である。 血管攣縮の検証については、現在染色を行っている最中であり、今後さらにサンプル数を増やして行く予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、くも膜下出血の開始前からケルセチンの経口投与を行い、48時間後の脳血管攣縮に対する効果を検証しているところである。まずは、このままサンプル数を増やし効果を判定する。もし効果が見られなければ、投与法の変更、投与量の変更も検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部は、既存の装置を使うことが出来たこと、物品や試薬が当初より安く手に入ったこと、本年度遂行予定の実験が来年度にずれ込んだことで未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
小額のため次年度も当初の計画通り遂行予定である。
|