• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

再生医療における血管新生に及ぼす血管プレコンディショニング効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26462360
研究機関徳島大学

研究代表者

川人 伸次  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 特任教授 (60284296)

研究分担者 北畑 洋  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60161486)
松久 宗英  徳島大学, 糖尿病臨床・研究開発センター, 特任教授 (60362737)
高石 和美  徳島大学, 大学病院, 講師 (20325286)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード周術期管理学 / 再生医療 / 血管新生 / プレコンディショニング
研究実績の概要

近年の分子生物学や分子発生学などの生命科学の進歩により、組織の発生が解明されるようになり、障害された臓器の再生が実現可能になりつつある。とりわけ血管新生は、再生医学の分野で大きな進歩を遂げ、臨床応用の段階に至った再生医療の一つである。本研究の目的は、再生医療における血管新生が周術期の血管プレコンディショニング(低酸素プレコンディショニングとリモートプレコンディショニング)に影響されるかどうかを基礎研究(in vitro & in vivo)と臨床研究を組み合わせ、様々な角度から検討することである。
本年度はヒト培養細胞を用いたin vitro実験を行った。低酸素刺激が細胞遊走と血管内皮細胞増殖に対する影響を評価した。コントロール群と低酸素群で、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC: Human Umbilical Vein Endothelial Cells)を37度5%CO2インキュベータ内で培養し,BD BioCoar 血管新生システムを使用し,培養22時間後に遊走した細胞を蛍光試薬Calcein AMで標識した後,蛍光度を測定した。細胞遊走はウシ胎児血清(FBS: Fetal Bovine Serum)を含む培地(Negative Control)と2%FBSを含む培地(Positive Control)で比較した。また,HUVECを96穴プレートに1500 cells/wellの濃度で培養し,発色試薬WST-8試薬(同仁堂)を使用し,吸光度を測定することにより,0, 36, 72時間後の細胞増殖能を測定した。
コントロール群と低酸素群では、いずれもFBS刺激により,細胞遊走は増加した。しかし,両群で有意な差は認められなかった。細胞増殖に関しても両群で,72時間後の吸光度に有意な差は認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は正常ヒト皮膚繊維芽細胞と臍帯静脈血管内皮細胞から構成された血管新生キット(クラボウ バイオメディカル社製)用いたin vitro 実験で管腔形成初期段階として枝分かれした管腔ネットワークを直接観察し、低酸素刺激の影響を定量評価する計画であった。しかし、使用を予定していた血管新生キット(クラボウ)が販売停止のため入手困難となったため、実験内容を変更した。細胞遊走と血管内皮細胞増殖は,それぞれ血管新生の重要な課程であるため、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC: Human Umbilical Vein Endothelial Cells)を用いて低酸素刺激が細胞遊走と血管内皮細胞増殖に対する影響を評価する研究に変更した。プロトコール変更、実験ノウハウ確立に若干の時間を要した。

今後の研究の推進方策

次年度はin vivo 実験を計画している。ラット虚血(全身・上肢または下肢)モデルを作成し、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の変化を観察する。
オスのWister系ラット(250-300 g)を吸入麻酔薬(セボフルラン)により麻酔導入・維持し、気管切開、人工呼吸管理下に大腿動静脈よりカニュレーションし、輸液ルート、動脈圧測定・採血用とする。コントロール群は通常の酸素投与下に正常酸素分圧(PaO2 80 mmHg以上)を12時間維持する。低酸素群は血行動態を記録しながら全身性の低酸素負荷(PaO2 50mmHg以下)または上肢・下肢60分の血流遮断を行い、12時間麻酔維持する。2時間毎に採血し、VEGF enzyme-linked immunosorbent assay kitを用いマイクロプレートリーダーでVEGFを測定する。

次年度使用額が生じた理由

使用を予定していた血管新生キット(クラボウ)が販売停止のため入手困難となったため、実験内容を一部変更した。ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC: Human Umbilical Vein Endothelial Cells)を用いて低酸素刺激が細胞遊走と血管内皮細胞増殖に対する影響を評価する研究に変更した。細胞遊走と血管内皮細胞増殖の実験は現有設備で試行可能であったため、新規設備備品購入の必要性が減少した。

次年度使用額の使用計画

次年度はin vivo実験が中心となるため、主に実験動物・試薬類などの消耗品費と研究成果発表のための旅費等が必要になる。繰越金は試薬類などの消耗品購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Impact of newly developed, next-generation artificial endocrine pancreas2015

    • 著者名/発表者名
      Kambe N, Kawahito S, Mita N, Takaishi K, Katayama T, Sakai Y, Soga T, Kawano H, Matsuhisa M, Shimada M, Kitagawa T, Kitahata H
    • 雑誌名

      J Med Invest

      巻: 62 ページ: 41-44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protective effects of anesthetics on vascular function related to K+ channels2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahito S, Nakahata K, Azma T, Kuroda Y, Cook DJ, Kinoshita H
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 20 ページ: 5727-5737

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of action of anesthetics for the modulation of perioperative thrombosis: evidence for immune mechanisms from basic and clinical studies2014

    • 著者名/発表者名
      Azma T, Tuluc F, Ito T, Aoyama-Mani C, Kawahito S, Kinoshita H
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 20 ページ: 5779-5793

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cuffed oropharyngeal airway for difficult airway management2014

    • 著者名/発表者名
      Takaishi K, Kawahito S, Tomioka S, Eguchi S, Kitahata H
    • 雑誌名

      Anesth Prog

      巻: 61 ページ: 107-110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Propofol-induced relaxation of rat aorta is altered by aging2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y, Kawahito S, Takaishi K, Mita N, Kinoshita H, Hatakeyama N, Azma T, Nakaya Y, Kitahata H
    • 雑誌名

      J Med Invest

      巻: 61 ページ: 278-284

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Usefulness of artificial endocrine pancreas during resection of insulinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Hirose K, Kawahito S, Mita N, Takaishi K, Kawahara T, Soga T, Katayama T, Imura S, Morina Y, Ikemoto T, Shimada M, Matsuhisa M, Kitahata H
    • 雑誌名

      J Med Invest

      巻: 61 ページ: 421-425

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Flow cytometric analysis for shedding of procoagulant particles provoked by calcium influx through the cell membrane in human monocytic cells2014

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Azma T, Ogawa S, Kinoshita H, Kawahito S, Matsumoto N
    • 雑誌名

      Exp Clin Cardiol

      巻: 20 ページ: 1862-1885

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of intraoperative single-plane transesophageal echocardiography probe for infants with congenital heart disease2014

    • 著者名/発表者名
      Kakuta N, Kawahito S, Soga T, Mita N, Fukuta K, Wakamatsu N, Sakai Y, Katayama T, Tada F, Takaishi K, Kitahata H
    • 雑誌名

      Clin Pediatr Anesth

      巻: 20 ページ: 231-235

    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of intravenous anesthetics on cell migration using cultured human umbilical vein endothelial cells2015

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Kataishi, Shi ji Kawahito, Naoji Mita, Tomohiro Aoyama, Ryo Otsuka, Hiroshi Kitahata
    • 学会等名
      International Anesthesia Research Society (IARS) 2015 Annual Meeting and International science symposium
    • 発表場所
      Hilton Hawaiian Village Resort (Honolulu, Hawaii)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 周術期におけるCGMSとベッドサイド型人工膵臓の血糖精度比較と課題2015

    • 著者名/発表者名
      川人伸次
    • 学会等名
      第42回日本集中治療医学会
    • 発表場所
      ホテルグランパシフィックLE DAIBA(東京都、港区)
    • 年月日
      2015-02-09 – 2015-02-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 下壁早期再分極患者においてpropofol単回投与による全身麻酔導入後にJ波増大を認めた一症例2014

    • 著者名/発表者名
      高石和美、川人伸次、箕田直治、北畑 洋
    • 学会等名
      第31回日本臨床麻酔学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都、港区)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] Is the continuous interstitial subcutaneous fluid glucose monitoring system useful for intraoperative glucose management?2014

    • 著者名/発表者名
      Naoji Mita, Shinji Kawahito, Tomiya Kawahara, Katsuyoshi Kume, Sachiyo Higashijima, Yoko Sakai, Toshiko Katayama, Kazumi Takaishi, Horoshi Kitahata
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists (ASA)
    • 発表場所
      Morial Convention Center (New Orleans, USA)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-15
  • [学会発表] Usefulness of continuous blood glucose monitoring and control for patients undergoing total pancreatectomy2014

    • 著者名/発表者名
      Naoji Mita, Shinji Kawahito, Tomiya Kawahara, Katsuyoshi Kume, Sachiyo Higashijima, Yoko Sakai, Toshiko Katayama, Kazumi Takaishi, Hiroshi Kitahata
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of American Society of Anesthesiologists (ASA)
    • 発表場所
      Morial Convention Center (New Orleans, USA)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-15
  • [学会発表] The effects of ketamine on the release of vascular endothelial growth factor and in vitro capillary tube formation2014

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Tomohiro Aoyama, Ryo Otsuka, Naoji Mita, Satoru Eguchi, Shigemasa Tomioka, Hiroshi Kitahata
    • 学会等名
      The 7th Annual Meeting of the Federation of Asian Dental Anesthesiology Societies
    • 発表場所
      Nippon Dental University(新潟県、新潟市)
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 体外循環の基礎2014

    • 著者名/発表者名
      川人伸次
    • 学会等名
      第19回日本心臓血管麻酔学会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 持続皮下グルコースモニタリングシステムは術中グルコース管理に有用か?2014

    • 著者名/発表者名
      箕田直治、川人伸次、河原富也、東島祥代、高石和美、北畑 洋
    • 学会等名
      第61回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi