• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

血液凝固と炎症反応のクロストークの研究:微小循環と赤血球の流動挙動を指標として

研究課題

研究課題/領域番号 26462373
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

市川 順子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60318144)

研究分担者 西山 圭子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (00155532)
小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60178332)
小高 光晴  東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (90280635)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤血球変形能 / 体外循環 / 赤血球濃厚液
研究実績の概要

低体温、循環停止下の体外循環中は、血液粘度の増加、末梢動脈の血管径減少、毛細血管領域の赤血球流速の停止をもたらす。こうした赤血球流速の変化は、個々の赤血球の変形能や膜の安定性にも影響し、血液粘度のさらなる増加、酸素運搬能、放出能の低下を招き、微小循環障害が助長し、凝固機能にも影響することを予測する。そこで、体外循環中の赤血球の変形能、膜の安定性、赤血球量の変化を経時的に観察し、赤血球の流動挙動の変化を測定した。人工心肺装置を使用し循環停止をする大血管手術を予定する患者20人を対象とした。動脈カテーテルにより1回10ccの採血を全身麻酔開始前、体外循環開始後、循環停止中、体外循環終了後、麻酔終了後の計5回行い、変形能、パーコールによる赤血球分画、ヘモグロビン、ヘマトクリット値、赤血球恒数(MCV,MCH,MCHC)を主に測定した。赤血球濃厚液は人工心肺中にヘマトクリット値20%、人工心肺後はヘマトクリット値30%を保持するべく投与した。投与した赤血球濃厚液そのものも検体して用いた。赤血球の変形能は、自作のEktacytometerを用いて、回転によるずり応力によって赤血球を楕円形に変形させ、レーザー光線の回折像を用いて変形能を解析した。その結果、赤血球濃厚液を投与した群は、投与しない群と比較して有意に変形能およびMCVが低下し、MCHCが増加した。投与した赤血球濃厚液そのものも変形能が有意に低かった。以上より、人工心肺が赤血球の与える影響は低く、投与した濃厚赤血球液中の赤血球は変形能が低下し、比重の増加、小型化しており、その投与により、患者自身の赤血球の変形能も低下したと考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究で体外循環中の赤血球の変形能や膜の安定性の変化は、無輸血症例では生じず、血液製剤使用症例で低下することが分かった。

今後の研究の推進方策

自己血輸血製剤中の赤血球の変形能、膜の安定性、赤血球量の変化を経時的に観察し、赤血球の流動挙動の変化を測定し、さらに、血液粘度、流動抵抗や、酸素放出能を直接的あるいは間接的指標から解析し、酸素放出に関与する赤血球の流動挙動特性の変化が微小循環に与える影響を解明したい。

次年度使用額が生じた理由

試薬品を請求すると、今年度の予算が足りなくなるので次年度に請求することにした。

次年度使用額の使用計画

ROTEMの維持や薬品、英文校正代、ボランティアへの謝金を次年度に購入予定とした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 開心術における周術期の出血量、血液製剤使用に対してトラネキサム酸およびトロンボエラストメトリー(ROTEM)使用の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、小高光晴、北原智子、佐藤敦彦、西山圭子、中野清治、小森万希子
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 64 ページ: 131-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reapperance of circulating heparin in whole blood heparin concentration-based management does not correlate with postoperative bleeding after cardiac surgery2014

    • 著者名/発表者名
      IchikawaJ, Kodak M, NishiyamaK, HirasakiY, OzakiM, KomoriM.
    • 雑誌名

      J cardiothorac Vasc Anesth

      巻: 28 ページ: 2015-9

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1053/j.jvca.2013.10.010.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intracardiac mass of the LAA during CPB for MVR.2014

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa J, Kodaka M, Ando K.
    • 雑誌名

      J Anesth.

      巻: 28 ページ: 645

    • DOI

      10.1007/s00540-013-1760-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of ROTEM and MEA in a cardiac surgical patient with ITP.2014

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa J, Kodaka M, Kaneko G.
    • 雑誌名

      J Anesth.

      巻: 28 ページ: 310

    • DOI

      10.1007/s00540-013-1690-9.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A successful case of conventional treatment for systolic anterior motion without left ventricular outflow tract obstruction following mitral valve plasty2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa,Mitsuharu Kodaka,Yuriko Samejima,Goro kaneko,Makiko Komori.
    • 学会等名
      IARS annual Meeting and International Science Symposium
    • 発表場所
      Honolulu,Hawai(USA)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] The use of thromboelastometry during surgery reduces perioperative blood loss and transfusion requirements in cardiac surgery with cardiopulmonary bypass2014

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa, Mitsuharu Kodaka, Goro Kaneko, Mariko Oono, Keiko Nishiyama, Makiko Komori
    • 学会等名
      ASA Annual Meeting American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2014-10-13
  • [学会発表] 人工腱索の長さの決定に経食道心エコーが有用であった症例2014

    • 著者名/発表者名
      市川順子, 小高光晴, 金子吾朗、西山圭子、小森万希子
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会第19回学術大会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] 心臓手術中の希釈によるアンチトロンビンⅢ減少がHepcon-HMS上のヘパリン必要量に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      市川順子、小高光晴、西山圭子、黒川桂子、小森万希子
    • 学会等名
      日本麻酔学会第61回学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2014-05-15

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi