• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

血液凝固と炎症反応のクロストークの研究:微小循環と赤血球の流動挙動を指標として

研究課題

研究課題/領域番号 26462373
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

市川 順子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60318144)

研究分担者 西山 圭子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (00155532)
小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60178332)
小高 光晴  東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (90280635)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤血球変形能 / 濃厚赤血球製剤
研究実績の概要

これまでの研究から体外循環中に濃厚赤血球製剤の投与により、赤血球の変形能が低下し、比重の増加、小型化する脱水様な所見を呈することが分かった。そこで、人工心肺が及ぼす影響や投与した濃厚赤血球製剤が患者自身の赤血球の変形能に変化を及ぼすか否かを調べるために、試験管内(in vitro)と体内(in vivo)における研究をおこなった。In vitroの研究では、濃厚赤血球製剤を800g、5分間、遠心分離し、上澄みと沈殿物に分離し、それぞれを新鮮血と9:1、4:1、1:1の割合で混合した。その結果、マンニトールなどの保存液を含む上澄みでは新鮮血の変形能は変化せず、赤血球を含む沈殿物では投与量に応じて新鮮血の変形能が低下したが、いずれも投与した濃厚赤血球製剤の変形能を上回る値であった。In vivo研究では、一般外科で濃厚赤血球製剤を使用した症例にて、濃厚赤血球製剤を2単位投与する毎に赤血球変形能を測定した。赤血球変形能は血液製剤を投与するほど低下し、基準値と比較して560ml投与により18.8±7.7%(p=0.001)、720ml投与により20.2±10.6%(p=0.001)有意に低下したが、いずれも投与した濃厚赤血球製剤の変形能を上回っていた。以上から、人工心肺を使用しない症例においても変形能は濃厚赤血球製剤の投与量に応じて低下するが、その変形能は投与した濃厚赤血球製剤の変形能を上回る変化であることから、濃厚赤血球製剤が患者血の変形能に及ぼす影響は小さいと考えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究で赤血球変形能は、血液製剤投与量に応じて有意に低下し、人工心肺や投与した濃厚赤血球製剤が患者血に影響を及ぼす可能性は低く、血液製剤使用量が変形能に影響を及ぼす重要な因子であることが分かった。

今後の研究の推進方策

予備研究にて、低下した赤血球変形能が新鮮血中で回復する所見が見られたため、血液製剤投与後の赤血球変形能がどのように変化するかを血液製剤の保存期間との関係も考慮しながら経日的に観察する。

次年度使用額が生じた理由

消耗品など今年度に請求しようとしたものが、残高不足で請求できず、次年度使用額と併せて使用するつもりである。

次年度使用額の使用計画

英文校正代、血液凝固のポイントオブケア装置の消耗品、学会出張費などに使用するつもりである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] トロンボモジュリンの組織プラスミノゲン活性化因子による線溶亢進に対する調節作用2016

    • 著者名/発表者名
      市川順子,鮫島由梨子,市村健人,小高光晴,西山圭子,小森万希子.
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 27 ページ: 70-75

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relations between preoperative glycated albumin levels and co-morbidity in patients undergoing surgery.2015

    • 著者名/発表者名
      Makiko Komori,keiko nishiyama, junko ichikawa,Mitsuharu Kodaka
    • 雑誌名

      Journal of Japanese college of surgeons.

      巻: 40 ページ: 656-662

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開心術における周術期の出血量,血液製剤使用に対してトラネキサム酸およびトロンボエラストメトリー(ROTEMR)使用の有用性.2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、小高光晴、北原智子、佐藤敦彦、西山圭子、中野清治、小森万希子
    • 雑誌名

      麻酔

      巻: 64 ページ: 131-138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Transfusion of stored allogenic blood decreased deformability, increased density and miniaturized erythrocytes during cardiac surger increased density and miniaturized erythrocytes during cardiac surgery2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa,Ichiro Koshino, Kazuyoshi Ando, Mitsuharu Kodaka, Makiko Komori.
    • 学会等名
      米国麻酔学会
    • 発表場所
      San Diego(California,USA)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-28
  • [学会発表] 当院における過去3年間の麻酔関連のインシデント・アクシデント報告2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、西山圭子、小高光晴、小森万希子
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会 第35回
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [学会発表] 長時間の人工心肺および再手術により血液凝固機能異常、循環不全、乳酸アシドーシス2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、小高光晴、森哲、西山圭子
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔学会 第20回
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-11
  • [学会発表] Thromboelastometry–guided administration of fresh frozen plasma during cardiopulmonary surgery is associated with decreased perioperative allogeneic blood transfusion and postoperative blood loss.2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Ichikawa,Yuriko Samejima, Goro Kaneko, Mitsuharu Kodaka, Makiko Komori
    • 学会等名
      Euroanaesthesia
    • 発表場所
      Berlin(Germany)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] 術前のヘパリンによる抗凝固療法中止後の活性化凝固時間(ACT)による残存ヘパリンの検出2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、岡村圭子、金子吾朗、北原智子、西山圭子、小森万希子
    • 学会等名
      日本麻酔学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [学会発表] トロンボモジュリンの組織プラスミノーゲン活性化因子による線溶亢進に対する調節作用2015

    • 著者名/発表者名
      市川順子、鮫島由梨子、市村 健人、大野 まり子、塚本 加奈子、小森 万希子
    • 学会等名
      日本麻酔学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi