• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢者の痛みにおける高齢者総合的機能評価およびエピジェネティクスの関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462375
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

廣瀬 宗孝  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50275228)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード慢性疼痛 / エピジェネティクス / TRPA1 / 神経障害性疼痛
研究実績の概要

高齢者の慢性痛と末梢血細胞におけるエピジェネティックな影響を慢性痛患者で検討した。慢性痛患者の痛み指標(DN4、マギル疼痛質問票)、うつ状態、不安状態、認知機能、基本的ADLを評価し、末梢血細胞のmRNA発現とDNAメチル化をマイクロアレイを用いて測定し、比較検討した。結果は神経障害性疼痛の指標とされるDN4の値と、transient receptor potential ankyrin 1(TRPA1)のDNAメチル化増加およびTRPA1 mRNA発現の減少が関与することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究によりヒトの慢性疼痛のメカニズムを明らかにするために新規知見が得られつつある。

今後の研究の推進方策

ヒトの慢性疼痛患者の痛み症状は、これまで中枢神経系の役割が大きいと考えられてきた。しかし血液細胞の変化と痛み症状が関与しているということは、神経免疫相互作用を介して、神経系の変化が何らかのメカニズムにより末梢血細胞に反映されている可能性があることを示唆する。ヒトの慢性疼痛における症状と神経免疫相互作用の関係解明をさらに進めることは、慢性疼痛治療に結び付くものと考える。

次年度使用額が生じた理由

遺伝子解析で使用予定額がサンプル数減少のため予定額より減額となったため。

次年度使用額の使用計画

2016年度の遺伝子解析で使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] NGF/TrkA signaling as a therapeutic target for pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Kuroda Y, Murata E.
    • 雑誌名

      Pain Pract

      巻: 16 ページ: 175-182

    • DOI

      doi: 10.1111/papr.12342

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Serum BDNF Concentration Correlates with the Number of Neuropathic Pain Symptoms in Patients with Chronic Low Back Pain.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Sukenaga N, Tsunetoh T, Nakano S, Tanada D.
    • 学会等名
      American Academy of Pain Medicine 32nd annual meeting.
    • 発表場所
      Palm Springs, U.S.A.
    • 年月日
      2016-02-19
    • 国際学会
  • [図書] 慢性疼痛治療 現場で役立つオピオイド鎮痛薬の必須知識2015

    • 著者名/発表者名
      廣瀬宗孝、恒遠剛示
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      医薬ジャーナル社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi