• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

術後痛病態形成における炎症活性化脂質シグナルの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462377
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 伸子  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80332609)

研究分担者 浅原 美保  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60529155)
山田 芳嗣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30166748)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脂質 / 疼痛 / 神経科学
研究実績の概要

手術時の組織傷害で損傷部位では様々なメデイエーターにより侵害受容器が活性化され、その結果痛覚伝達の最初の中継地である脊髄で神経細胞の感受性が増大し、痛覚過敏を引き起こす。また白血球が活性化され炎症が誘発され、白血球により遊離したロイコトリエンやサイトカインの働きで、さらに白血球が遊走し、神経系にも何らかの作用を起こし、痛覚過敏の要因となっていることが考えられる。強力な白血球活性化因子ロイコトリエンB4(LTB4)とその高親和性受容体BLT1の術後疼痛遷延化病態形成への関与について、BLT1欠損マウスを用いて研究を行った。麻酔下にマウス足底筋を切開し、筋膜挙上後縫合閉鎖する術後痛モデルを用いた。LTB4-BLT1シグナルが白血球活性化に大きく影響していることから、手術側肢の足底組織中の炎症細胞浸潤について、フローサイトメーターでの解析を行った。足底組織中の好中球特異的抗体(Gr-1とCD11b)陽性細胞の割合は、BLT1欠損マウス・野生型マウスとも術後1日をピークとし漸減し、術後1日後、術後2日後、3日後にてBLT1欠損マウスの方が低い傾向が認められ、術後1日目で有意に低かった。手術前、術後3時間、術後1日、術後3日、術後4日、術後7日の足底組織中の炎症性サイトカイン(TNF-alpha, IL-1beta, IL-6)量を、足底組織ホモゲナイズ後各サイトカインに対する抗体と反応させ、フローサイトメーターによるCytometric Beads Array法にて測定した。手術後1日後の局所TNF-alpha含有量は野生型マウス群に比しBLT1欠損マウス群におい有意に低値だった。術後1日のIL-1beta含有量についても有意に低値であった。術後3日後、7日後の局所サイトカイン含有量については両群間に差はなかった。LTB4-BLT1シグナルは、術後早期の局所好中球浸潤と炎症性サイトカインを増大させ、術後痛の病態形成に関与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 慢性疼痛に合併するADHDの診断と薬物療法2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸子、笠原 諭、岡村由美子、岡 敬之、松平 浩、山田芳嗣
    • 雑誌名

      日本運動器疼痛学会誌

      巻: 8 ページ: 209-213

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reduced local recruitment of neutrophil affected the attenuation of pain behavior following hind paw incision in BLT1 deficiency mice2016

    • 著者名/発表者名
      Asahara M, Ito N, Yamada Y, Nakamura M, Yokomizo T, Shimizu T
    • 学会等名
      16th World congress of pain
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス術後痛モデルにおけるLTB4-BLT1シグナリングの役割2016

    • 著者名/発表者名
      浅原美保、横島弥栄子、伊藤伸子、戸津とき江、山田芳嗣
    • 学会等名
      第63回日本麻酔科学会学術集会
    • 発表場所
      博多、福岡
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi