• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

PACAP-PAC1誘発アストロサイトシグナル伝達を標的とする慢性疼痛治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26462384
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大納 哲也  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (60457661)

研究分担者 栗原 崇  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (60282745)
宮田 篤郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60183969)
上村 裕一  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30211189)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードPACAP / PAC1 / アストロサイト / 慢性疼痛 / アロディニア
研究実績の概要

申請者らはこれまでにPACAP(pituitary adenylate cyclase activating polypeptide)をマウス脊髄くも膜下腔に投与すると、数時間を超える慢性痛を引き起こし、PAC1シグナリングによる脊髄アストロサイト早期活性化がその寄与する可能性を見いだした。本研究ではPACAP-PAC1シグナルによる脊髄アストロサイト早期活性化メカニズムを検証し、本シグナルで駆動される下流分子群の中から疼痛慢性化に重要なグリア-ニューロン・クロストーク分子について検討し、以下の知見を得た。まず慢性疼痛分子の疼痛行動学的、組織学的、生理学的検討に関して、マウス にPACAP を髄腔内単回投与すると、後肢の機械的閾値は顕著に低下 (機械的アロディニア) し、少なくとも投与後12週まで持続し、この発症は、PAC1受容体アンタゴニストmax.d.4 の前処置により寛解された。一方、PACAPは熱性痛覚過敏を誘発しなかった。アストロサイトマーカー (glial fibrillary acidic protein;GFAP) の免疫組織化学とウェスタンブロット解析を実施したところ、投与後1日目から脊髄内GFAPの有意な発現上昇が認められ、少なくとも12週後まで持続していた。また、アストロサイト活性化阻害薬アジピン酸の同時投与により、PACAP/MAX誘発機械的アロディニアの発症は、ほぼ完全に阻害された。PACAP投与後30分で発現が誘導される遺伝子群としてBambiなど6種類見いだした。PACAPによる脊髄のANLS(astrocyte-neuron lactate shuttle)と疼痛慢性化の関連性の検討に関してはグリコーゲンホスホリラーゼ阻害薬であるDABの同時投与によりPACAPにより誘導される疼痛様行動が抑制される知見を得て、さらに解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度、まず慢性疼痛の一つである機械的アロディニア現象について、その疼痛行動学的解析を通じて、そのメカニズムの解明に取り組み、アストロサイトの活性化の重要性が示唆された。そしてPACAPによって発現誘導される遺伝子群の中に、PACAPによって引き起こされる疼痛に直接関係するであろうということが、特異的阻害剤の投与により明らかとなったことや、DABを投与することで同じくPACAPによって起こる疼痛が減弱するという興味ある知見を得たことから、当初の研究実施計画に基づいて概ね順調に研究が進行していると判断される。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、平成26年度に引き続いて、以下の1)慢性疼痛関連分子の疼痛行動学的、組織学的、生理学的検討、2)PACAPによる脊髄のANLS(astrocyte-neuron lactate shuttle)と疼痛慢性化の関連性の検討、3)脊髄由来初代培養アストロサイトを用いた検討のうち、1)については、昨年度関連性が示唆された慢性疼痛関連分子について、その作用メカニズムを検討したり、その遺伝子発現について脊髄での経時的変化の確認する。2)3)にについては、組織或は培養細胞における乳酸の動態をモニターする測定系を確立し、PACAP投与により乳酸の動態を観察する。また、それら一連の作用に重要なシグナル伝達分子の同定を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該年度の研究が概ね順調に進み、想定していたよりも免疫組織化学やウエスタンの抗体類が手持ち分で賄えたため、費用が予定より少なく済んだため。

次年度使用額の使用計画

前年度に明らかとなった持続性疼痛に関連する遺伝子群、そのシグナル伝達物質の同定や、サイトカインアレイのために、特別な試薬や実験材料を使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Potential involvement of the mitochondrial unfolded protein response in depressive-like symptoms in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Kambe, Y. and Miyata, A
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 588 ページ: 166-171

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.01.006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Attenuation of inflammatory and neuropathic pain behaviors in mice through activation of free fatty acid receptor GPR402015

    • 著者名/発表者名
      Karki, P, Kurihara, T, Nakamachi, T, Watanabe, J, Asada, T, Oyoshi, T, Shioda, S, Yoshimura, M, Arita, K, Miyata, A
    • 雑誌名

      Mol Pain

      巻: 11 ページ: 6

    • DOI

      10.1186/s12990-015-0003-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] C-type natriuretic peptide modulates permeability of the blood-brain barrier2014

    • 著者名/発表者名
      Bohara M, Kambe Y, Nagayama T, Tokimura H, Arita K, Miyata A
    • 雑誌名

      Cereb Blood Flow Metab

      巻: 34 ページ: 589-596

    • DOI

      10.1038/jcbfm.2013.234

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Alleviation of behavioral hypersensitivity in mouse models of inflammatory pain with two structurally different casein kinase 1 (CK1) inhibitors2014

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T, Sakurai E, Toyomoto M, Kii I, Kawamoto D, Asada T, Tanabe T, Yoshimura M, Hagiwara M, and Miyata A
    • 雑誌名

      Mol Pain

      巻: 10 ページ: 17

    • DOI

      10.1186/1744-8069-10-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional Characterization of Neural-Restrictive Silencer Element in Mouse Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP) Gene Expression2014

    • 著者名/発表者名
      Sugawara H, Tominaga A, Inoue K, Takeda Y, Yamada K, Miyata A
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci

      巻: 54 ページ: 526-534

    • DOI

      10.1007/s12031-014-0348-x

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Perfusion index as a possible predictor for postanesthetic shivering2014

    • 著者名/発表者名
      Kuroki C, Hasegawa-Moriyama M, Fodai K, Yoshikawa A, Matsunaga A, Saito T, Kanmura Y, Kuwaki T
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 28 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1007/s00540-013-1658-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 培養アストロサイトにおける下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドによるグリコーゲン代謝の活性化2015

    • 著者名/発表者名
      神戸悠輝、中島優、新谷紀人、橋本均、宮田篤郎
    • 学会等名
      第88回日本薬理学年会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] 脊髄におけるPACAP特異的受容体の刺激はアストロサイト活性化を介して長期機械的アロディニア反応を誘発する2015

    • 著者名/発表者名
      用皆正文、栗原崇、神戸悠輝、高崎一郎、宮田篤郎
    • 学会等名
      第88回日本薬理学年会
    • 発表場所
      名古屋・名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] 下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチドによる脳内グリコーゲン代謝の活性化~培養アストロサイトを用いた研究~2014

    • 著者名/発表者名
      神戸悠輝、宮田篤郎
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      北九州市・産業医科大学
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] Spinal PACAP-PAC1-receptor signaling pathway induces long-lasting mechanical allodynia through the activation of astrocytes in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Youkai M, Kurihara T, Asada T, Kambe Y, Inoue K, Miyata A
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2014
    • 発表場所
      米国・ワシントン
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-25
  • [学会発表] 脳虚血におけるPAC1遺伝子発現の抑制メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      宮田篤郎、三浦綾子、神戸悠輝、辰川英樹、栗原崇、小嶋聡一
    • 学会等名
      第11回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京・日本科学未来館
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-10

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi