【実験Ⅰ】 各種疼痛動物モデルを作製しGPR30の阻害剤とsiRNAやアロマターゼ阻害薬による疼痛への影響を検討。急性炎症痛モデル、神経障害性疼痛モデルと癌骨転移痛モデルを用いて、アロマターゼ阻害薬(letrozole)と特異的GPR30 拮抗薬(G15)を投与して疼痛に対する影響を行動薬理学的に検討した。Seltzerモデルと大腿骨癌転移痛モデルを用いて、疼痛評価はそれぞれフリンチング、von Freyテストとアロディニアスコアにて行った。Letrozole(5mg/kg)投与によりmechanical閾値は低下した。ホルマリンテストによる疼痛を増強した。【実験Ⅱ】 難治性疼痛の発症と維持におけるGPR30 およびアロマターゼの関与 GPR30 並びにアロマターゼ発現変化の解析:脊髄におけるGPR30 およびアロマターゼの発現変化について、神経障害性疼痛モデルとがん性疼痛モデルにおいて疼痛発症後に脊髄レベルで組織化学的に調べた。AromataseはDRGに存在し、GPR30はミクログリアに存在した。【実験IV】 アロマターゼ阻害薬投与による疼痛閾値の変動のメカニズム解明と疼痛緩和薬の開発閉経後女性では卵巣機能の低下によりアロマターゼの発現が亢進した状態にあり、男性では加齢と共に酵素活性が亢進することが知られている。閉経後モデルとして卵巣を摘出した動物にアロマターゼ阻害薬を投与した時の動物を用いて疼痛閾値の変化を測定し、脊髄レベルでのGPR30の変化を組織化学的に調べ疼痛発症維持との関係を検討した。
|