研究課題/領域番号 |
26462398
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
河合 弘二 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90272195)
|
研究分担者 |
末富 崇弘 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10574650)
西山 博之 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)
市岡 大士 筑波大学, 学内共同利用施設等, その他 (20712813)
常樂 晃 筑波大学, 医学医療系, 講師 (60436277)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 精巣腫瘍 / エピジェネティクス / DNMT3L |
研究実績の概要 |
ヒト精巣腫瘍組織マイクロアレイを用いたエピジェネティクス関連分子の解析において、臨床データの比較をおこなったところ、セミノーマにてDNMT3Lの発現が認められた症例は全例がstageII以上の有転移症例であることが明らかとなった。この結果から、DNMT3Lはセミノーマにおいて、浸潤、転移に関わる分子である可能性が考えられた。また、メチル化状態を示すmc, 5hmcはセミノーマにおいては全例で陰性であり、DNMT3L発現との相関は認められなかった。DNMT3Lは胎児性癌に特異的と報告されているが、セミノーマ、胎児性癌以外の組織型についても検討したところ、我々の結果では一部の奇形腫、卵黄嚢腫瘍、絨毛癌においても発現が認められた。特に思春期以前に発症した単一型の卵黄嚢腫瘍や奇形腫においてその陽性率が高かった。 DNMT3Lが浸潤転移に関わる分子であるかを明らかにするため、胎児性癌の細胞株であるNEC8においてDNMT3Lをノックダウンし、その増殖や遊走能、浸潤能に低下するか確認した。増殖能についてはWST-8法にて検討したが、Controlと比較しても有意差がを認めなかった。遊走能、浸潤能については細胞株の性質上、実験方法の検討が必要と判断した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
精巣腫TMAを用いたエピジェネティクス関連蛋白の網羅的発現解析 各組織型におけるDNMT3L発現と臨床背景についての詳細な検討を行った。セミノーマについては浸潤、転移に関わる分子である可能性が示唆されたが、その発現は局所的であった。mc、5hmcの発現との関連が認められず、セミノーマにおけるグローバルなメチル化の変化にはもたらさないと考えられたため、エピジェネティクス関連蛋白の網羅的発現解析の実施は再検討することとしている。
|
今後の研究の推進方策 |
胎児性癌の細胞株を用いてin vitro脱分化モデルの作製が可能かどうか、3種の細胞株、NEC8、NEC14、NCCITにおける分化マーカー、DNMT3Lの発現をウエスタンブロットにて確認する。 ヒト胚細胞種分化モデルの確立にむけて、DNMT3L陽性細胞である胎児性癌細胞株NEC14のヌードマウスに接種することにより分化誘導されることが過去に報告されていたため、まずそのモデルを用いて解析を進めることにしている。
|