• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

腎癌におけるFHがん抑制遺伝子解析とメタボロミクスによるエネルギー代謝異常解析

研究課題

研究課題/領域番号 26462426
研究機関獨協医科大学

研究代表者

釜井 隆男  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80316562)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード腎癌 / FH遺伝子
研究実績の概要

1、FH遺伝子のexon 1〜9のプライマー作成をIon AmpliSeq Designerを用いて作成した。HLRCCの家系に属する1例より採取した血液と手術により摘出された組織よりDNAを抽出し、Ion PGM Systemを用いて、マルチプレックスPCRを行うことによりシークエンス及び解析を行った。この症例において血液と組織に共通する変異が検出されたので、さらに同一の手技を用いて、HLRCCの家系に属する4例について組織中でのFH遺伝子の変異について解析した。
2、次に、ミトコンドリア内でのエネルギー産生異常と癌との関連が報告され、Krebs(TCA)回路を担うFHやsuccirase(SDH)等の遺伝子異常と癌との関連性に注目が集まっている。FHの異常が腎細胞癌の発症にどのような役割を演じているのか解明されていないが、、転写因子であるNrf2のシグナル異常が関与しているとの報告もあり,Keap1-Nrf2システムも注目されている。そこで、Ion AmpliSeq Designerを用いてFH、SDHA、SDHB、SDHC、SDHD、NRF2、KEAP1遺伝子のプライマーを作成した。HLRCCの家系に属する4例の血液と手術により摘出された組織よりDNAを抽出し、Ion PGM Systemを用いて、マルチプレックスPCRを行うことによりシークエンス及び解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Ion PGM Systemを用いてマルチプレックスPCRを行うことにより、FH遺伝子の変異についてシークエンス及び解析を行うのみではなく、SDHA、SDHB、SDHC、SDHD、NRF2、KEAP1遺伝子の変異の解析も行うことができた。

今後の研究の推進方策

(1)メタボロミクス解析によるミトコンドリア内でのKrebs(TCA)回路および尿素回路(オルニチン回路)でのエネルギー代謝状況の検討に関して、キャピラリー電気泳動-質量解析(CS-MS)法を用いる予定である。
1)個々の患者での血液および癌組織と非癌組織別に、Krebs(TCA)回路および尿素回路(オルニチン回路)おけるフマル酸や尿酸などのKey代謝産物の定量的な解析を行う。
2)淡明細胞癌とその他の組織型(非淡明細胞癌)とに分けて、FH遺伝子の異常と異型度、pT stage、リンパ節転移の有無、遠隔転移の有無、静脈浸潤の有無等の腫瘍因子との相関、について検討する。また、それぞれの解析結果から腎細胞癌患者の予後への影響と、各因子の関連性・相互作用についても検討する。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi