• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

膀胱粘膜に存在する自律収縮 その特性と過活動膀胱の新規発症メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

櫛田 信博  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30381396)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード下部尿路機能 / 過活動膀胱 / ATP / 尿路上皮 / 膀胱粘膜
研究成果の概要

過活動膀胱患者は尿失禁や頻尿のためにQOLが低下するが、今後高齢化社会が進行し者数が増加するとされる。尿路上皮層を含む膀胱粘膜層は、排尿筋層や間質細胞、神経細胞に対して生理活性物質を放出することで下部尿路機能を制御に関与している。今回我々は粘膜層に存在する自律収縮機構とATP放出能機構を研究し、過活動膀胱発症の新たなメカニズを解明したいと考えた。
今回の検討においては過活動膀胱モデルとして卵巣摘除モルモットを使用した。このモデルは頻尿傾向となり、粘膜層から放出されるATP量が増加、また膀胱粘膜層の自律収縮量もATP濃度により影響を受けることを明らかにした。

自由記述の分野

排尿学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi